1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

中国の若者失業率 過去最高

Japan In-depth / 2023年8月27日 6時0分

中国の若者失業率 過去最高




澁谷司(アジア太平洋交流学会会長)





【まとめ】





・中国の若者の失業率は、21.3%と過去最高を記録。





・北京大学教授、寝そべり族やニートを入れたら失業率は最大46.5%に達すると指摘。





・中国国家統計局が青年失業率の発表を暫定的に中止すると発表。





 





今年(2023年)6月、中国の若者の失業率は、21.3%と過去最高を記録(a)した(中国で新型コロナが流行した3年間で、新卒者のうち累積で約1500万人が“就職していない”(b)と推計されている)。





翌7月、北京大学の張丹丹准教授の研究によると、「寝そべり」(若者が競争社会を避け、住宅購入などの高額消費、結婚・出産を諦め、最低限の消費行動しか取らないライフスタイル)や「ニート」(親のすねかじり)のような約1600万人の非労働者をすべて失業者と見なせば、3月時点で、中国の本当の青年失業率は最大46.5%に達し、公式発表の19.7%をはるかに上回ると指摘(c)した。





張丹丹の研究チームは長江デルタの人材募集プラットフォームから、2022年末、新型コロナ流行が蘇州と昆山の製造業に深刻な打撃を与えたことを発見したという。





中国若年層の失業率の高さの問題は、何よりも2020年から3年間続いたコロナの流行に起因し、消費、企業のビジネス環境、更には経済全体の活力に継続的な影響を及ぼしていると主張する。





今年3月まで就業者数は求職者の3分の2水準にとどまった。青年は製造業の雇用の中枢である。今年3月以降、中国の技術者雇用市場が一部改善された。





3月以降、青年失業率の上昇は一般大学卒業生の就職市場を反映しているが、具体的な数値を見ると、大卒者の就職市場は供給過剰で深刻である。





国家統計局の3月の統計によると、16歳から24歳までの人口は全国で約9600万人である。同年齢労働力人口の3分の1である約3200万人のうち、およそ630万人が失業者に分類される。





残り3分の2である約6400万人は非労働人口で、その中のおよそ4800万人は在学生である。したがって、残りのほぼ1600万人は大半が「寝そべり」か「ニート」で、「就労をしない、だが、学生でもない」状態である。実際、正規の就職をしていないので、“広義の失業”と考えられよう。





 若者の失業者630万人と「寝そべり」・「ニート」の約1600万人を合計すれば、青年失業者はおよそ2230万人となる。学生を除く16歳から24歳まで人口は約4800万人なので、もし4800万人中、2230万人を失業者とすれば、全体の46.5%を占める。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください