1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

米国疾病罹患率・死亡率週報(MMWR)誌に掲載された再感染の「危険性」に関する情報の正しい解釈について

Japan In-depth / 2023年8月28日 11時0分

米国疾病罹患率・死亡率週報(MMWR)誌に掲載された再感染の「危険性」に関する情報の正しい解釈について




高橋謙造(帝京大学大学院公衆衛生学研究科・ナビタスクリニック川崎小児科)





【まとめ】





・MMWRから、新型コロナXBB系統は重症化率も死亡率も上昇しておりハイブリッド免疫も危ないとの指摘あり。





・ハイブリッド免疫は重症化に対する強力な防御をもたらすとの知見もある。





・自論に有利な証拠のみ並べ、それと矛盾する証拠を隠したり無視することは回避すべき。





 





2023年8月現在、日本国内は新型コロナ感染症第9波の只中にあります。現在の流行主体は、オミクロン株の中でも感染力が比較的強いXBB系統です。感染力は強いのですが、オミクロン系統ということで、致死率(感染した方の中で亡くなる方の割合)は一般的に高くないというのが大方の見解でした。





しかし、「これを覆すような知見がMMWR(Morbidity and Mortality Weekly Report米国疾病罹患率・死亡率週報)から出たようだ。再感染の危険性が論じられていて、重症化率も死亡率も上昇している。これが本当なら、自然感染で獲得した免疫とワクチン免疫の双方を得ているハイブリッド免疫も危ないということにはならないか?」という質問を、ある医療系学生から受けました。MMWRは、米国のCDC(Center for Disease Control)が発信している貴重で権威ある疫学情報報告です。実際にそのような事態が生じたとすれば、根本的にコロナの扱いを変える必要があります。





まだ、世界的なパンデミックを経験してから3年半しか経過していない段階では、「正解は、常に更新され、研究が進み、新たな知見が加わればコロナとの闘い方も変わる。」というのが私のスタンスです。(【コロナ その先へ】⑦完〈医療〉「正解は更新される」 情報読解力高める好機に - 産経ニュース)





しかし、彼からのこの指摘には違和感を覚えました。なぜなら、第9波の只中にある日本において、死亡率が急増している事もなければ、病床の逼迫も起きていないのです。臨床の現場に関わる者としての感覚とかなり乖離を感じました。





沖縄で大活躍されている徳田安春先生からも、「その知見は現場と解離していると思います。沖縄の現場では重症人数は増えませんでした。全県での瞬間最大数で15人ですよ。」





そして、情報の出所となったMMWR記事(1)を読んでみました。





基本的に、この報告は、2021年9月から2022年8月にかけてのデータを分析したものでした。確かに、デルタ株流行期とオミクロンBQ.1/BQ.1.1株流行期の比較で、COVID関連入院率は、1.9%から17.0%に、COVID関連死亡率は、1.2%から12.3%に増加していると書いてありました。オミクロンBQ.1/BQ.1.1株が流行の主体であったのは、日本においては第8波でした。第8波での致死率は、0.18%であり、第3波(1.82%),第4波(1.88%)と比較しても、非常に低くなっていました(2)。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください