1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

印、「チャンドラヤーン3号」世界初 月南極付近に着陸成功

Japan In-depth / 2023年8月31日 11時0分

印、「チャンドラヤーン3号」世界初 月南極付近に着陸成功




中村悦二(フリージャーナリスト)





【まとめ】





・印、月面探査機「チャンドラヤーン3号」史上初の月の南極近くに着陸成功。





・米航空宇宙局(NASA)の同様プロジェクト予算に比べ「チャンドラヤーン3号」のコストは10分の1。





・南極付近で将来有人プロジェクトで必要となる水の元の氷の存在を調査予定。





 





インドが月面探査機の月着陸成功に沸いている。





同国は、ロシア、米国、中国に次ぎ、月面探査機の月面着陸を目指しながらもたもたしている日本をしり目に、この8月23日に同国の月面探査機「チャンドラヤーン3号」を月に着陸させることに成功した。世界で4か国目の月面着陸成功国となった。しかも、史上初めて月の南極近くに着陸させた。





約800万人がYouTubeのライブ配信を見たとされる。ナレンドラ・モディ首相は訪問先の南アフリカでこの着陸を見届け「これは、新しいインドの夜明けだ」と手放しの喜びようだった。





インド宇宙研究機構(ISRO)は、「チャンドラヤーン3号」は正常に機能し、着陸の翌々日には着陸機のハッチが開き、「ローバー」と呼ばれる車が月面を徐々に走行したと報告。その映像を公開した。8メートルほど移動したという。









▲写真 月面に着陸したチャンドラヤーン3号 出典:インド宇宙研究機構=ISRO





世界での月探査を目的とした探査機の打ち上げは1958年から始まったが、物理的な月の探査は、ソビエト(現ロシア)が1959年に9月14日に宇宙探査機「ルナ2号」を月面に衝突させたことが端緒とされる。以後、ソ連、米国、遅れて日本、中国などが加わり、月の様々な探査を競った。





インドでは、バジバイ首相(当時)が2003年8月15日の独立記念日の演説の中で、「2008年までに月に探査機を送る」と宣言した。インドは2008年11月に「チャンドラヤーン1号」を打ち上げ、11月14日に将来的な軟着陸に向けた技術試験、近距離での月の観測に成功した。2019年には「チャンドラヤーン2号」を打ち上げた。軟着陸には失敗したが、近距離での月の観測には成功した。そして、今回の軟着陸の成功だ。7月14日に南部スリハリコタの宇宙センターから打ち上げられ、8月5日に月周回軌道に入って、23日の軟着陸となった。









▲写真:月への飛行に成功したチャンドラヤーン 2 (Moon Vehicle) (インド、アーンドラプラデーシュ州スリハリコタ 2019年7月22日)出典:Pallava Bagla/Getty Images





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください