1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

土光敏夫に学ぶ「利他の心」④ 土光さんに恥をかかせられない

Japan In-depth / 2023年10月11日 13時50分

土光敏夫に学ぶ「利他の心」④ 土光さんに恥をかかせられない


出町譲(高岡市議会議員・作家)





【まとめ】


・ウシオ電機の牛尾次朗、土光の言葉で臨調の委員辞任の意向が変わった。


・「土光さんを恥かかせちゃいかんという情熱の方が増えてくる」。


・土光の側近瀬島龍三も、土光の率先垂範のリーダーシップに感銘を受けた。


 


ウシオ電機の牛尾次朗は、臨調の委員となりましたが、本業に支障をきたすほどの忙しさでした。そこで、臨調の委員辞任の意向を伝えようと、土光の部屋を訪れました。


牛尾は振り返りました。「部屋に入ると、土光さんはよぼよぼと自分で立って、牛尾君、よくやってくれてありがとうと、迎えに来るんです。そして君の出した案は、政府との交渉で三割くらい却下されてすまなかった。これだけ君が熱心にやっているのに、自分が無力のために、一番大事なところがまだペンディングになっている。一生懸命やるからもう少し我慢して待ってくれ」


すると、牛尾は心が変わってきました。「自分の手にあまるとか、相談など切り出せなくなってしまう。土光さんをわずらわせてはいかん、なんとか自分でやろうと思ってしまうんです。ほかの人たちも、みんなそうだったんじゃないでしょうか」


牛尾は「土光臨調」を総括しました。「最初は国のためという使命感で始めたのだが、次第に土光さんがこれだけ献身的だからね。土光さんを恥かかせちゃいかんという情熱の方が増えてくるんです。土光さんは命がけだった」。


さらにこんな印象深いエピソードを教えてくれた。


牛尾はある日、土光から「官尊民卑」という言葉についてこう言われたという。


「官尊民卑というのは、官僚が国民に尊大になっているという単純な話ではなく、官僚にぶら下がって少しでも得をしようという国民の卑しい心こそ、行政を肥大化させる。民間は自分のやるべきことをしっかりやって、政府依存をしてはいけない」。


土光は83年3月に臨調会長を終えたものの、まだ現役生活は終わりません。86歳。再び表舞台に立ったのです。臨調が最終答申を出した後、その4カ月後の7月に臨時行政改革推進審議会(行革審)が発足したのです。行革審は、臨調の答申が実行されているかどうかをチェックする組織ですが、その会長に土光が就任するになったのです。


土光の側近として行革に取り組んだ瀬島龍三はこんな“土光論”を示す。瀬島は土光臨調の委員で、政界との交渉を一手に引き受けました。瀬島は伊藤忠商事の相談役。シベリアに拘留されていましたが、富山県出身です。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください