1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ハマス、人質が「切り札」から「負担」に

Japan In-depth / 2023年11月1日 17時0分

ハマス、人質が「切り札」から「負担」に


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)


宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2023#44


2023年10月30-11月5日





【まとめ】


・イスラエル、「空爆」から地上戦の「漸進的拡大」という第二段階に入った。


・イスラエルは戦力を小出しに投入し、火力の優位を最大限発揮する。


・ハマスもイスラエルも「進むも地獄、留まるも地獄」。


  


早いものでこの原稿は年初から数えて44回目となる。2023年もあと二か月しかないのかという思いと、今後二カ月で更に何が起こるのかという不安が交錯する。先週も書いたが、世界の関心がガザ、ガザ、ガザならば、ウクライナや南シナ海への関心は薄れてしまう。結局マスコミ紙面はゼロサムゲームなのだ。やはり欧州と中東とインド太平洋を一つの戦域として考える必要があることを改めて痛感する。


それでも、今週もまずはパレスチナ情勢から。筆者の見る現時点での状況は次の通りである。


●イスラエルは「空爆」中心の第一段階から、地上戦の「漸進的拡大」という第二段階に入ったようだ。予想された全面地上侵攻を避けた理由はいくつか考えられる。


●戦術的には、戦力を小出しに投入すればイスラエル軍の死傷者も少なく、圧倒的な航空優勢を維持できるので、イスラエル火力の優位を最大限発揮できるからだ。


●対外的にも、人質解放と人道支援供給に関心が移ってきた欧米諸国の理解を得やすいと考えたのだろう。勿論「漸進的」といっても、圧倒的な火力なのだが・・・。


●限定的侵攻にはレバノンのヒズボラやイランの介入を牽制する戦略的狙いがあるのだろうが、これに対するハマス側反撃も不思議なほど限定的らしい。ハマスは反撃できないのか、それとも敢えて反撃しないのか?正直良く分からない。


●第二段階の特徴としてイスラエル特殊部隊投入を挙げる向きもある。だが、筆者が調べた限り、2013年夏の地上戦でも特殊部隊は空爆と同時またはその後並行的に投入されていた。特殊部隊の活動が公に報じられる頃には、その仕事の大半は終わっているか、失敗しているかのどちらかではないか。


●ハマス側もそろそろ人質が「切り札」から「負担」になり始める頃だろう。イスラエルの圧力が強まれば戦闘員も移動退避が必要だが、そこで200人以上の人質を連れて動くのは容易ではない。人質が死亡でもすれば国際的非難を浴びる。ハマス側も、イスラエルと同様、「進むも地獄、留まるも地獄」になっている筈だ。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください