1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ハマス、人質が「切り札」から「負担」に

Japan In-depth / 2023年11月1日 17時0分

ガザ市内での地上作戦は、小規模侵攻からの漸進的拡大とはいっても、考えただけでぞっとする。だが、こうした中で全く影すら見えないのが西岸のラマッラにあるパレスチナ自治政府、特にアッバス議長だ。自治政府が最後に実施した選挙は2006年、これではパレスチナ人は「自己統治能力」を欠いていると言われても反論できないだろう。この点については今週の産経新聞WorldWatchに書いたので、ご一読願いたい。


さて、続いては、いつもの通り、欧米から見た今週の世界の動きを見ていこう。ここでは海外の各種ニュースレターが取り上げる外交内政イベントの中から興味深いものを筆者が勝手に選んでご紹介している。欧米の外交専門家たちの今週の関心イベントは次の通りだ。


 


10月31日 火曜日 EU大統領、モンテネグロとセルビアを訪問


【彼女はその後、ボスニア・ヘルツェゴビナも訪問する。世界の関心がガザに集中する中、バルカン半島でも不穏な動きが生じないと良いのだが・・・。】


日銀、政策金利を発表


ドイツ首相、ナイジェリアとガーナ訪問を終える


米副大統領、英国訪問(11月2日まで)


11月1日 水曜日 仏大統領、カザフスタンとウズベキスタン訪問(2日まで)


【マクロンも忙しい男だが、中央アジアにもちゃんと目を光らせているのであれば、それなりに頑張っているではないか。】


EU大統領、ボスニア・ヘルツェゴビナ訪問


【前述の通り】


米国務長官、サウジ国防相と会談


【過去一か月間、ブリンケンは大忙しだが、この動きを見ていると、米国が今回のイスラエル地上侵攻が地域紛争に拡大する可能性を如何に深刻に考えているかが良く分かる。】


中国、国連安保理議長国(11月一カ月)


【11月中に安保理で進展が期待できないことだけは確実である。】


ブラジル中銀、政策金利決定


11月2日 木曜日 国連事務総長、英首相と会談


G-7と主要国の外相、ウクライナのエネルギー危機問題でテレビ会談


11月3日 金曜日 米通商代表、南アフリカ大統領と会談


11月4日 土曜日 豪首相、訪中(7日まで)


【豪外交の真価が問われる訪問となるので、要注目だ。】


11月5日 日曜日 モルドバで地方選挙


11月6日 月曜日 クック諸島、Pacific Islands Forumを主催


 


今週も時間の関係でコメントはこのくらいにさせて頂こう。いつものとおり、この続きは今週のキヤノングローバル戦略研究所のウェブサイトに掲載する。


 


トップ写真:ハマスが公開したビデオに登場したレン・トルパノフ氏の友人らが人質解放を訴え開催した会見。2023年10月30日 イスラエル・テルアビブ


出典:Photo by Amir Levy/Getty Images


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください