1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「イスラエル・ロビー」とはなにか その3 アメリカ議会を動かした歴史

Japan In-depth / 2023年11月29日 23時0分

「イスラエル・ロビー」とはなにか その3 アメリカ議会を動かした歴史




古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)





「古森義久の内外透視」





【まとめ】





・イスラエル・ロビーの絶大なパワーを示す実例「上院議員76人の書簡」というエピソード。





・第四次中東戦争後、米の中東政策「再評価」の結果、イスラエルへの武器援助が停止された。





・超党派議員の連名でフォード大統領あての書簡が起草され、76人の議員が署名した。





 





これまでアメリカでのロビーの基本を説明してきた。国内、外国両方の勢力がアメリカの議会や政府にさまざまな要請をするというメカニズムをも報告してきた。ではこの連載の主題である。





イスラエル・ロビーはどんな実態なのか。まず歴史をさかのぼって解説していこう。





イスラエル・ロビーが現実のアメリカの政治でどれほど強力な影響を発揮できるのか。私が新聞記者としてワシントンに初めて赴任した時期、イスラエル・ロビーの威力はすでに広く知られていた。アメリカの国政を動かし、イスラエルにとって有利なアメリカ政府の政策を引き出すというパワーである。逆にイスラエルにとって不利なアメリカ政府の政策を阻むという方向にも動くわけだ。





私のワシントンへの赴任当時、すでにイスラエル・ロビーの絶大なパワーを示す実例として「上院議員76人の書簡」というエピソードが広く語られていた。もう伝説のように語られる事例だった。実際には私がワシントンに毎日新聞特派員として初めて着任するよりは1年以上前の1975年5月ごろから起きた出来事だった。だがその内容の強烈さのために、ワシントンのどこでも政治や外交に関心を払う人なら知らない向きは皆無なほど広く知られる話となっていた。





そのときのアメリカ大統領は共和党のジェラルド・フォード氏だった。前任のリチャード・ニクソン大統領がかの有名なウォーターゲート事件の疑惑で辞任に追いこまれ、それまで副大統領だったフォード氏がホワイトハウスの主になったのだった。





この時期、イスラエルとエジプトとの中東和平交渉がフォード政権の国務長官のヘンリー・キッシンジャー氏の仲介で進められていた。この和平交渉はその1年半ほど前に起きた第四次中東戦争の講和に関してだった。1973年10月6日に起きたこの戦争ではエジプトとシリアの連合軍がイスラエルに対して奇襲攻撃をかけた。不意を衝かれたイスラエルは自国領内に攻め込まれ、一時は守勢となったが、すぐにアメリカの武器支援などを受け、効果的な反撃に出た。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください