1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「上川陽子次期総理総裁説」急浮上のわけ

Japan In-depth / 2023年11月30日 12時0分

「上川陽子次期総理総裁説」急浮上のわけ




安積明子(政治ジャーナリスト)





「安積明子の永田町通信」





【まとめ】





・岸田文雄首相“更迭説”が囁かれているが、有力な「岸田首相の代わり」が見つからない。





・「上川陽子次期総理総裁説」は、「首相が退陣を余儀なくされた後も、岸田サイドが政権を維持するための方便」。





・麻生元首相こそ、上川氏を“ポスト岸田”に押し上げている張本人といえる。





 





内閣支持率の低下傾向が止まらないせいだろうか。岸田文雄首相の“更迭説”が囁かれているようだ。ただ有力な「岸田首相の代わり」が見つからない。もっとも「茂木敏充次期総理総裁説」も一部で話題になっているようだが、リアル永田町ではほとんど無視されている。





代わってまことしやかに流されているのは「上川陽子次期総理総裁説」。「初の女性総理の誕生」などと華々しく宣伝しているが、これも怪しいといえる。第一、上川氏自身にその気がない点だ。そもそも十分な準備もなく、単にチャンスが来たからといって神輿に乗ると、碌なことがないことが多い。たとえば2020年9月に安倍晋三元首相が健康上の理由で辞任した時、その後任として当時官房長官だった菅義偉前首相が総理総裁に就任した例だ。





結果的に菅政権は、約1年しか続かなかった。2021年10月末に衆議院の任期満了が迫っていたため、党内で「菅首相では衆院選が戦えないから」と“菅降ろし”が発生した。菅前首相は解散権行使で対抗しようとしたが、それも封じられた。





いま上川氏の名前が挙がっている状況は、その初期と非常に似ている。菅前首相は安倍内閣で7年8か月にわたり「辣腕官房長官」とその名を広めたが、上川氏は安倍政権で法務大臣を務めた時、オウム真理教事件の死刑囚13名を含む16名の死刑囚の死刑を執行し、「胆力がある政治家」としての評価を得た。





そして今年9月からは、林芳正前外務大臣の後任に就任。G7議長国の外務大臣としてウクライナ問題やガザ地区を巡るイスラエルとハマスの紛争などに取り組んでいる。





与えられた職務を淡々とこなしていく有能な大臣―というのが、上川氏に対する印象だ。実際に上川氏が2020年に出版した書籍は「難問から逃げない」と、その姿勢そのものだ。だがこれが総理大臣となるとわけが違う。日本をどのような国にしたいのかという壮大なビジョンや、国民を引っ張っていくリーダーシップが必要になる。





ところが上川氏には卓越したそれがあるとは思えない。2020年の自民党総裁選(各都道府県連は、候補の得票数に応じてそれぞれ3票を割り当てられた)では、地元の静岡県では上川氏を含めて3名の岸田派の議員がいたにもかかわらず、1票の「岸田票」もなかったし、岸田首相が勝利した2021年の総裁選でさえ、静岡県での「岸田票」の数は7198票で、8722票の「河野票」に負けている。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください