1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「統一教会系との面会」問題、どうなる朝日と首相の攻防

Japan In-depth / 2023年12月10日 23時3分

「統一教会系との面会」問題、どうなる朝日と首相の攻防




樫山幸夫(ジャーナリスト、元産経新聞論説委員長)





【まとめ】





・岸田首相が4年前に、旧統一教会関係者と会っていたと朝日新聞が報じた。この人物は、首相と元米下院議長との面会に同席、自己紹介したというが、首相は記憶にないと繰り返している。





・朝日は面会の写真を掲載し、教団との接触を否定しながら後に認めて辞任した元閣僚のケースに触れ、「説明責任」を果たすよう求めている。





・首相があくまで面会同席者について知らなかったと突っぱねたら、朝日はあらたな証拠を突き付けるのか。それとも矛を収めるのか。今後の紙面展開が気になるところだ。





 





■ 朝日は〝証拠写真〟も掲載





朝日新聞が最初に「『首相、統一協会系と面会』」と1面トップで報じたのは12月4日づけ朝刊。関連記事も1面、社会面に掲載された。





これら記事によると、首相が自民党政調会長時代の2019年10月、党本部でギングリッチ米元下院議長と面談したさい、旧統一教会友好団体のトップが同席していた。この人物は岸田氏に名刺を渡して自己紹介、会話も交わしたという。





朝日は翌5日朝刊で追い打ち、1面トップで「米教団元会長も同席か」と報じ、面会の写真も掲載した。





その後も「首相 記録も記憶もない」(6日、2面トップ)、「岸田氏面談『教団系が手配』」(7日、1面トップ)など連日派手な報道を継続した。





■ 山際元経済再生相の辞任引き合いに説明要求





12月4日の朝日初報を見ると、それだけでは教団関係者と会っていたこと自体が問題であるかのような印象を受ける。大事件の時に新聞が多用する〝白抜き〟見出しの効果もあって、読者の目を引いたろう。





しかし、朝日の本当の狙いが、首相の過去の発言との矛盾を指摘し、「説明責任」を要求して攻撃しようというのは明らかだ。





実際、朝日の4日朝刊1面の「視点」は、岸田首相がこれまで、教団との関係を否定してきたことを指摘、「自身の発言との整合性も厳しく問われる」との主張を展開している。





しかし、同じ「視点」で言及しているように、今回の目的が下院議長との面談だった場合、党が昨年、所属議員に報告を求めた「教団との接点」には該当しない。





教団と接触を持っていた議員は現職閣僚を含め少なからずおり、それ自体は好ましいことではないにせよ、会ったということだけでは深刻な問題に発展する恐れは少ない。





■ 首相は「認識なかった」を繰り返す





朝日は、山際大志郎経済再生相(当時)が教団との関係について記憶にないなどといいながら、後に韓鶴子総裁との写真が出回って22年秋に辞任に追い込まれたことに繰り返し触れ、〝同罪〟であるかのような論陣を張っている。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください