1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

NHK絶叫アナ「命を守る呼びかけ」とは 令和6年能登半島地震

Japan In-depth / 2024年1月4日 11時0分

NHK絶叫アナ「命を守る呼びかけ」とは 令和6年能登半島地震




安倍宏行(Japan In-depth編集長・ジャーナリスト)





【まとめ】





・能登半島地震発生時、NHKのアナウンサーの絶叫調呼びかけが話題に。





・3.11の教訓からNHKが取材を重ね、防災時の呼びかけを作成した。





・私たちも普段から自然災害への備えを万全にしておきたい。





 





「大津波警報が出ました!石川県能登地方、大津波警報です!大津波が来ます!今すぐ逃げてください!津波は到達とみられます。予想の高さは5メートル。今すぐ可能な限り高いところに逃げること!決して立ち止まったり引き返したりしないこと!周りの人にも津波が来るぞ、高台に逃げろと呼びかけながら逃げること!みなさんで命を守ってください。命を最優先に今すぐ逃げてください!」。





「今すぐ避難!今すぐ避難!今すぐ避難!」。





元旦、令和6年能登半島地震が発生した直後、NHKをつけてこのアナウンサーの絶叫に度肝を抜かれた人は多かっただろう。





時には声が裏返っており、尋常でない雰囲気が伝わってきた。「落ち着いてください!」、と言いながら、これではむしろ視聴者はパニックになるのでは、と思ってしまった。私の知る限り、このような絶叫災害中継を聞くのは初めての経験だった。





中継の最中には、「情報はラジオやスマートフォンでも入手できます。テレビを見ていないで急いで逃げてください!」という部分もあり、そこを見出しに取り上げたメディアもあった。とにかく、聞く人にとっては衝撃だったのだろう。一時、#NHKのアナウンサーがトレンド入りしたくらいだ。





絶叫していたのはNHK東京アナウンス室の山内泉アナ。「ニュース7」でおなじみだが、画面に映っていなかったので、その時は誰だかわからなかった。普段のニュースの読みとあまりにも声のトーンがかけ離れていたからだ。山内アナは依然金沢放送局にも勤務していたこともあり、地元の被災に衝撃を受けていたに違いない。





同時に民放の地震関連特別報道番組もチェックしたが、どの局のアナウンサーも抑制的な話し方で、山内アナのように絶叫しているアナウンサーはいなかったので、よけい目立った。





NHKを見ているうちにはたと気づいた。テレビを見ているのは高齢者が多い。東日本大震災の時も家にとどまり続けた人や、いったんは逃げたが貴重品を取りに家に戻って津波に流された人が多数いた。家から動こうとしない年寄りを、津波避難教育を受けていた孫が無理やり祖母や祖父の手を引っ張って避難させた、というエピソードも当時よく紹介されていた。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください