1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

脱北のリアルを知る ドキュメンタリー映画「ビヨンド・ユートピア 脱北」で知る北朝鮮

Japan In-depth / 2024年1月7日 23時0分

ブローカーや農家はiPhoneや折りたたみ式携帯電話のカメラを使用し、韓国、ベトナム、ラオスではSony A73SとSony FS7を使用して撮影されたという。また、ジャングルを道なき道を進むシーンではより頑丈なビデオカメラを採用し、身の安全が保障された韓国では、パナソニック Lumixで撮影したそうだ。









▲写真 脱北者ら © TGW7N, LLC 2023 All Rights Reserved





それらのカメラには、ロ一家の過酷な旅の様子だけでなく、複雑な心の揺らぎが収められている。北朝鮮で教育を受けてきた人々は、北朝鮮が楽園だと信じ、金日成の一族を崇めている。また、外国、とくにアメリカを敵視するように教え込まれているために、手を差し伸べようとする人たちを警戒してしまうのだ。リスクを犯してまで離れなければならないほど追い詰められているのに、祖国に残してきた親戚やペット、近所の人々を考えると胸が苦しくなる。そこには祖国を捨てる難しさが映し出されている。





■脱北のリアルを世の中に伝えるリスクと使命









▲写真 キム・ソンウン牧師 © TGW7N, LLC 2023 All Rights Reserved





キム牧師を迎えたトークショーでは、コロナ禍により中国の水際対策が強化されたことで脱北がほぼ不可能になってしまったことや、今後の脱北支援の重要性などが語られた。





筆者は、キム牧師に脱北支援をすることで身の危険はないのか質問してみた。というのも、キム牧師は中国当局から目をつけられており、これまでにも脱北者のふりをして携帯電話に探りを入れられることがあるというのだ。





「わたしも人間なので怖くないといったら嘘になります。しかし『助けてくれ』と言われたら牧師として放っておけません。脱北の途中で人身売買されていく人や命を落とす人がいます。そういった地獄を目の当たりにすると助けないわけにはいかないのです」。





この作品を作ったことで、キム牧師に対する中国当局の監視がより厳しくなったり、北朝鮮からの圧力が出てきたりするのかも聞きたかったが、残念ながら時間がなくて叶わなかった。





日本にとって北朝鮮は決して遠い国ではない。脱北者も増えるだろうと言われている。だからこそ、私たちは『ビヨンド・ユートピア 脱北』をみて、北朝鮮のことを知る必要があるのではないだろうか。少なくとも、決して忘れられない1本になることは間違いない。





「ビヨンド・ユートピア 脱北」2024年1月12日(金)TOHOシネマズ シャンテ、シネ・リーブル池袋ほか全国公開









▲図 「ビヨンド・ユートピア 脱北」ポスター © TGW7N, LLC 2023 All Rights Reserved





トップ写真:インタビューに答えるキム・ソンウン牧師 撮影:中川真知子




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください