1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

米大統領選予備選、ニューハンプシャーもトランプ勝利確実

Japan In-depth / 2024年1月24日 12時32分

米大統領選予備選、ニューハンプシャーもトランプ勝利確実




宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)





宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2024#04





2024年1月22-28日





【まとめ】





・ニューハンプシャー州での予備選はヘイリーが善戦するも、トランプ勝利確実。





・トランプと互角の数字を出さなければ、ヘイリーが予備選の流れを変えるのは難しかった。





・今後もトランプ優勢は継続か。





 





(本記事は2024年1月23日米大統領選ニューハンプシャー予備選開票前に執筆されたものです)





今週は内外で注目ニュース満載のため執筆が遅れてしまった。まずは先週お約束したホノルルのシンクタンクPacific Forumが開いたインド太平洋地域の安全保障に関するシンポジウムで考えたこと、から始めよう。詳細は今週の産経新聞World Watchに書いたので、お時間があればそちらもご一読願いたい。





コロナ禍もあってこの種の会議に参加するのは久し振りだ。同イベントにはインド太平洋軍司令官以下同軍幹部や豪元首相を含む関係国軍人・専門家が参加、台湾総統選後の地域安全保障環境について活発な議論が行われた。結論から言えば、インド太平洋軍は「本気」で対中抑止の強化を進めているということだ。





これまでの戦い方を変えない限り「インド太平洋地域での国際的秩序は失われる…」ということ。好むと好まざるとに関わらず、これは日本自身の問題でもある。もう一つ筆者が気になったのは「ガザ紛争拡大がインド太平洋軍の活動に及ぼす財政・作戦上の影響」だが、インド太平洋軍関係者から納得のいく回答はなかった。





今週執筆が遅れた最大の理由は米大統領選のニューハンプシャー(NH)州予備選が気になったからだ。同予備選直前にデサンティス・フロリダ州知事が選挙戦撤退を公表したことは予想より少し早かった。現在NH共和党予備選の焦点は「トランプにヘイリー(元サウスカロライナ州知事)がどこまで追い付けるか」に移りつつある。





本原稿執筆中にも出口調査の結果が出始めている。ヘイリーへの投票率はアイオワ州での党員集会の結果(トランプ51%、ヘイリー19%)よりかなり良くなるはず。直前の調査ではトランプ52%、ヘイリーが34%、現時点でのCNNの出口調査結果はトランプ53.6%に対しヘイリー45.4%だから、ある程度善戦とは言えるだろう。





しかし、これでヘイリーが生き残れると思うのは素人だ。理由は簡単。NH州予備選の仕組みが他の州と異なるからだ。同州では共和党の予備選挙に共和党登録有権者だけでなく、支持政党なし(undeclared)の登録有権者も共和党予備選に参加できるので、ヘイリー支持率は今後の他州予備選よりも高くなる可能性があるのだ。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください