バイデン政権の対外政策の欠陥とは その1 大統領の軍事忌避
Japan In-depth / 2024年1月24日 18時0分
古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)
「古森義久の内外透視」
【まとめ】
・バイデン政権の対外政策は「力の軽視」。軍事忌避と呼んでもよい傾向がある。
・ロシアや中国などの反米勢力はそこに生まれた力の空白に進出してきている。
・言い換えると、いまのアメリカのあり方が世界の混乱や危機と呼べるような状況を引き起こしている。
いまの国際情勢の激動や混乱を主としてアメリカの政策という観点から論じてみた。「明日への選択」という月刊雑誌のインタビューに応じての論評だった。その論評ではアメリカのバイデン大統領とその政権の対外政策の光と影をかなりくわしく語ることを試みた。
新しい年、2024年の冒頭、世界情勢はさらに緊迫を増し、アメリカの大統領選挙も予備選の幕を開けた。その結果の衝撃波は日本をも大きく揺さぶることは自明である。だから国際情勢の現状とアメリカの対応については、よく知り、よく考えることが日本側の私たちにとっても、とくに喫緊となる。そんな趣旨からこの私の現時点でのアメリカ外交考察をこの場で紹介することとした。
このインタビューで私に質問をしたのは「明日への選択」の発行人の岡田邦宏氏である。
岡田氏の冒頭の解説―― ロシアがウクライナに侵略して間もなく2年が経過し、アジアでは中国が台湾への軍事的圧力をかけ続けています。そうしたなか昨年10月には中東でハマスがイスラエルを奇襲攻撃し、それに対してイスラエルがハマス殲滅を掲げてガザ地区を猛烈に攻撃しています。
こうしてみると、世界はなにか「無秩序化」しているようにさえ思えます。この状況をどうとらえればよいのか。その中で日本はなにをなすべきなのか。長年ワシントンに視点をすえて国際情勢を分析してこられた古森義久氏にうかがいます。
■ バイデンが招いたアメリカの「後退」
(質問)―― 世界はいまロシアや中国といった勢力が攻勢的となり、アメリカやEU(欧州連合)などが押し込まれているようにみえます。世界秩序が変わろうとしているようにも思えます、現状の世界情勢についてどうご覧になっていますか。
古森義久 現代の国際情勢をどうみるかというとき、アメリカ側の問題と反米勢力の動きに分けて考えればよいと思うのです。いま、アメリカの力や影響力が後退しているのは間違いない。その一番大きな要因はバイデン政権の対外政策のあり方だと思います。
トランプ時代と比較すれば分かりやすいでしょう。中国の戦闘機が台湾との中間線を越えて繰り返し入ってくるようなことはありませんでした。ヨーロッパでも中東でも戦闘は起こらなかった。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
「予測不能な男の再登板」ウクライナ・ガザ・中台・朝鮮半島・・・世界の安全保障の気になる行方は?
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月13日 14時16分
-
浮かび上がるトランプ次期政権外交 対中シフトで同盟負担増「米第一主義」鮮明に
産経ニュース / 2024年11月13日 9時59分
-
トランプ氏再選…米外交はどう変わる? 誰が喜び、誰が戦々恐々としているのか
まいどなニュース / 2024年11月9日 10時30分
-
中国の台湾戦略、そして尖閣戦略は その5(最終回) 中国の核の脅しと日本の麻痺
Japan In-depth / 2024年10月31日 17時0分
-
中国の台湾戦略、そして尖閣戦略は その4 斬首作戦もありうる
Japan In-depth / 2024年10月30日 0時3分
ランキング
-
1神戸港沖合で貨物船と押し船衝突、押し船の3人投げ出され2人救助されるも1人死亡…1人不明
読売新聞 / 2024年11月24日 0時6分
-
2標津川で「流された」男児が死亡 通報から3時間後に下流で発見
毎日新聞 / 2024年11月23日 20時56分
-
3【物価高】年末年始のおせちにも影響か サケ不漁でことしはイクラが高い!? 《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2024年11月23日 17時55分
-
4【裁判詳報】不可解な関係 20年にわたり売春の収入を”渡し続けた女”と”受け取り続けた女” 強盗致死事件 共謀はあったのか”渡し続けた女”が証言
RKB毎日放送 / 2024年11月23日 15時4分
-
5石破首相、日朝首脳会談に意欲「会いもせず非難しても始まらない」…家族会は「タイムリミットがある」
読売新聞 / 2024年11月23日 19時13分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください