1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「高岡発ニッポン再興」その133「人間尊重」の経営が復興にも

Japan In-depth / 2024年2月20日 0時17分

「高岡発ニッポン再興」その133「人間尊重」の経営が復興にも




出町譲(高岡市議会議員・作家)





【まとめ】





・「現場主義」と「人間尊重」を重んじる土光イズム。





・土光氏没から23年後の東日本大震災の復興にも大いに役立った。





・福島県相馬市にある相馬工場(IHI)は、2ヶ月で復旧した。





 





前回の連載では、「メザシの土光さん」、土光敏夫の本を書くきっかけとなったのは、東日本大震災だとお伝えしました。土光を調べ、共鳴したのは「現場主義」と「人間尊重」です。それがリーダーにとって最も大切なことです。このことが、その後の私の職業人生、さらには現在の政治家としての考え方の土台になっています。





東日本大震災は土光が死去してから23年後に起きました。ところが、この土光イズムは、震災の復興にも大いに役立っていました。





私は2011年春、その現場を見るため、福島県相馬市を訪れました。土光はかつて石川島の社長でした。今でいうIHI(旧石川島播磨工場)です。その相馬工場は民間の航空機のエンジン部分などを製造している世界的な工場ですが、被災しました。





 この工場は福島第一原発から50キロほどしか離れていません。当初は復旧まで「1年かかる」と言われていましたが、現場の執念でわずか2カ月のスピード復旧だったのです。





私は当時、相馬工場の総務部長、久野賢史さんと会いました。





久野さんは「震災の日はみぞれ交じりの寒い日でした。ラジオで10メートルを超える津波がくる可能性が報じられました。海岸近くに住む従業員もいることから、とりあえず工場の外で待ってもらった」と振り返りました。





久野さんによれば、工場の建物自体は無事でしたが、機械装置がずれたりしました。ジェット機のエンジン部分は精度が高いだけに、機械装置が少しでもずれると、製造工程に深刻な影響が出ます。IHI本社からの支援も得て、不眠不休の復旧作業が始まりました。





「ジェット機のエンジン部品はオンリーワンのものが多い。復旧できないと、世界の航空業界に悪影響が出る。それは避けたいという使命感にも燃えた」といいます。震災から2週間後には、すでに1000人体制で復旧活動を行いました。





久野は「従業員を安心させないと、復興が進まない。家を流されたすべての従業員に社宅を用意した」と話しました。つまり、津波で自宅を流されたパート従業員にも、社宅を提供したのです。





スピード復旧した背景には、土光敏夫の存在があるといいます。キーワードは「人間尊重」です。パートの女性も、本社から来ていた社員も分け隔てなく、一致団結する現場力です。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください