1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ドイツに負けた本当の理由は「人への態度」にある【日本経済をターンアラウンドする!】その20

Japan In-depth / 2024年2月25日 23時0分

ドイツに負けた本当の理由は「人への態度」にある【日本経済をターンアラウンドする!】その20




西村健(NPO法人日本公共利益研究所代表)





【まとめ】





・日本の2023年のGDPが4兆2106億ドルとドイツに追い抜かれ世界4位に。





・そもそもの「人」への考え方を根本にマインドチェンジをするべき。





・権威主義的な組織で、現場に負担を強いるような組織人事ではドイツに勝てるはずはない。





 





世界4位の経済大国に。





日本の2023年のGDP(国内総生産:ドル換算)が4兆2106億ドルとドイツに追い抜かれてしまった。円安の影響もあったとはいえ、日本はドイツより人口が1.5倍も多い!ということは、仕事の能力が低いと結論付けてもいいだろう。そう、この国は先進国でも何でもない。簡単に言えばこういうことだ。





3万9098円と日経平均株価は史上最高値の終値を更新、大企業は好業績の連続を続けている。2022年度の大企業の内部留保は511兆円と過去最高を更新した。一方、現場の労働者はOECDでも各指標が下位に沈む状況。国民1人当たりGDPは23位、平均賃金は韓国以下である。この皮肉な状況は、現場の犠牲の上に大企業の繁栄が成り立ってきたといっても過言ではない状況。新たなイノベーションも生まれ、スタートアップが出ていくためには、そもそもの「人」への考え方を根本にマインドチェンジをするべきだろう。





□なぜ?根本的な理由は人への態度





この30年の「オワコン経済」の原因をかなり簡単にまとめると・・・・





・企業は値上げを避ける





・内部でのコストカット、特に人件費圧縮に走る、新規商品開発に力を注げない





・あまり声が大きくない労働者にしわ寄せがいく





・労働者は団結できず賃上げを要求できず





・経営者は自分たちの利益確保を優先する





ただこれだけのことなのだ。企業の製品競争力が落ち、グローバル市場で勝てなくなったこともあったが、日本経済はここまで転落した。つまり、「労働者」に我慢を強いたということ、もっとはっきり言えば、「人への態度」が厳しかったということだ。ここで言う「人への態度」というのは、仲間や身近な人に対してではなく、利害が対立する人、見知らぬ他人に対しての態度のことである。他方、権力を持っていたり、発言力を持っていたり、そういう人に対しては過剰なまでに忖度をしてしまっていた。





□人への態度





皆に質問したい。





【質問1】あなたが社長だったら、使えない社員に報酬という対価をできるだけ払いたくないですか?





【質問2】日用品が高くなってあなたの財布の紐が厳しくなるため、商品の値上げは許せないですか?





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください