1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

港区長選、誰を選ぶか 考えておくべきこと

Japan In-depth / 2024年6月2日 0時32分

■ 各候補の主張





・菊池正彦候補





菊地正彦氏は元東京都議会議員。無所属・新。日本大学法学部卒業、日本大学大学院法学研究科満期退学。出版社勤務、港区六本木に会社を設立。1992年日本新党に入党、1993年に都議になり、1期務めた。港区長選挙は4回目の挑戦だ。





「人心一新 1期4年に全力投球!!」を掲げ、公約は、「無駄遣いを徹底レビュ-」をトップに持ってきた。興味を引いたのは「女性副区長の登用で多様な民意を反映」し、「女性活躍社会先進区に!」としたこと。





その他、「区民のさらなる福祉向上」、「防災対策の更なる強化」、「健康増進区の先進区として第2スポーツセンターの設置(建設)」、「区民の声が届く政治」、「区長任期2期8年」などを挙げた。たけい雅昭候補と同じ1953年生まれだ。









▲写真 菊池正彦氏 出典:@masahikokiku





・清家愛候補





前港区議会議員、2011年で初当選、3期連続トップ当選。最多得票を更新している。清家氏は東京都港区生まれ、青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科卒業。産経新聞の記者7年、フリーランスを経て、子育て現場の声を政策に反映させる「港区ママの会」主宰。





スローガンは「港区から新しい未来を!」。「区長任期を3期12年までとする『多選自粛条例』を制定し、組織の硬直化、マンネリ、癒着などの弊害を防ぐ」ことを政策のトップに掲げた。





その他、





・世界一幸せな「子育て・教育都市」高校の留学支援やグローバル教育などを挙げている。





・高齢者も障害者も誰ひとり取り残さない「健康・福祉都市」





・確実に命を守る「リアル防災都市」(老朽化マンション対策)





・アート・環境・経済「SDGs先進都市」





・DX・区役所改革「頼れる便利なオープン区役所」





さらに、羽田空港新ルートの固定化回避」の早期実現と、「神宮外苑再開発」の事業者の説明石器人の徹底を上げた。





・武井雅昭候補





武井氏は2004年の港区長選挙で初当選。以降5期連続当選、今回6期目を目指す。東京都品川区生まれ、早稲田大学政治経済学部卒業。港区へ入庁し、区民生活部長等を歴任。





スローガン(宣言)は、「これまでも これからも 誰もが誇りに思えるまち・港区に」。





政策は、「4つの誓い」として、





・区民生活と区内産業を支え「活力」をまちに起こす。





・関東大震災100年を節目に「強靱」なまちづくりを加速する。





・時代を担う「子ども」を地域全体で育むまちをつくる。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください