1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

トランプ氏の有罪評決が不信を生む7つの理由

Japan In-depth / 2024年6月9日 13時0分

トランプ氏の有罪評決が不信を生む7つの理由




古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)





「古森義久の内外透視」





【まとめ】





・トランプ前大統領は5月30日、マンハッタン地区の地方裁判所で有罪評決を受けた。





・米メディアの調査では、トランプ氏の優位は有罪評決でも変わらなかった。





・背景には、この裁判のあまりに露骨な政治性、そして党派性がある。





 





アメリカのドナルド・トランプ前大統領は5月30日、ニューヨーク州マンハッタン地区の地方裁判所で有罪評決を受けた。2016年にかつて交流のあった女性に「口止め料」を払い、そのための資金の扱いの記載を改竄したなどとされる起訴に対して、12人の陪審員たちが全員、有罪の判定を下したという結果だった。





ところがこの醜聞とみえる展開に対して、大統領選挙に立っている候補者としてのトランプ氏への一般の支持は変わらないという結果が複数の世論調査で明示された。それどころか共和党層ではトランプ氏を支持し、この裁判を民主党側の不当な選挙妨害だとする動きが従来よりも顕著となった。この現象はいったいなぜなのか。





有罪評決が出た直後の6月冒頭の時期に実施されたABCテレビの全米世論調査では無党派層の52%が有罪評決のためにトランプ氏には投票しない、と答えるという結果が出た。ところが同じABCテレビの一連の世論調査では本番選挙で最も重視される無党派層のトランプ氏への不支持は評決前でも一貫して50%台だった。つまり有罪評決での変化がなかったことになる。





ロイター通信の評決後の世論調査では、共和党支持者の10%ほどがトランプ氏には投票しないと答えたという。ところが同じロイター通信の以前の一連の調査でも10%前後がトランプ不支持を表明してきた。これまた有罪評決が影響を起こさなかったわけだ。





ニューヨーク・タイムズの同様の評決後の調査によると、全米一般有権者の間ではトランプ氏支持が47%、バイデン現大統領への支持が46%という結果が出た。トランプ氏の優位が有罪評決でも変わらないという数字だった。ただし数週間前の同紙の調査ではトランプ氏の優位が3ポイントだったというから、その差は1ポイントへとわずかながら縮まったことになる。





その一方では共和党側の有力指導者の間ではこの評決に対して全員一致に近い糾弾が起きた。「民主党陣営は司法機関を利用し、トランプ氏の選挙活動を妨害している」という非難が圧倒的に強くなったのだ。





ではこの裁判がトランプ氏の一般の人気を落とさず、共和党側での支持を強くしている現象の理由はなんなのか。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください