1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

日中関係の再考 その4 両国の相違

Japan In-depth / 2024年8月9日 11時0分

日中関係の再考 その4 両国の相違


 


【まとめ】


・日本と中国は、理想とする国家の在り方が大きく異なる。


・日中関係は、中国が日本の現状を変えようとし日本がそれを防ぐ「攻守」の関係だと言える。


・ゆえに、現在の日本の対中姿勢は「木をみて、森をみず」である、と言う。


 


 それでは日本と中国との相違とはなにか。対立点はどんな点か。国家としての違い、国民としての異なり、をみよう。その相違点や対立点を追っていくと、「似て非なる隣人」という形容も浮かんでくるのだ。


 まず第1は、日本と中国との衝突、戦争の歴史である。


 周知のように日本と中国は明治時代に戦争をした。日清戦争である。日本が勝利して、台湾を得た。当時の国際的な規範に沿った展開だった。


 そして昭和に入って、日中戦争が始まる。当初は日本が全面支援する満州国の建国だった。やがて1937年(昭和12年)7月7日に起きた盧溝橋での日中両軍の小規模衝突から、一気に全面戦争に近い状態へとエスカレートした。以降、1945年8月の日本の敗北まで、中国全土で戦闘が続く。中国側からすれば、不当な軍事侵略だった。この戦争の歴史は日中両国の間の根深い競合関係、ライバル意識の表象だともいえよう。


 第2は、日中両国が目指す国際秩序の違いである。


 日本は明らかに現存のアメリカ主導の国際秩序の維持を目指す。国際連合、世界銀行、法の統治、自由貿易などを基盤とする世界秩序である。ところが中国は習近平国家主席の言葉を借りれば「中国式の社会主義に立つ新たなグローバル統治」を目標とする。


 だから日中両国がいまの国際秩序の前に立つ場合、日本は現状維持、中国は現状打破という姿勢になる。要するに、目指す世界のあり方がまるで異なるのだ。中国はアメリカ主導の国際秩序に明確な反対の立場をとる。その反対の度合いは近年、日増しに高くなっている。日本の世界観とは正反対ともいえるだろう。


 第3は、基本的な政治の価値観の違いである。


 中国は共産党による一党独裁の統治である。個人の自由による政権や政府の選択という仕組みはない。言論の自由、結社の自由、信仰の自由なども共産党の一枚岩の統治の優先の前では抑えられている。共産党と競う多数政党制も認められない。


 他方、日本では主権在民の自由民主主義が国の最大の基幹である。個人の自由が至上の前提となる。個人が国政の選挙で自由に投票し、支持の政党や政治家を選ぶ。政権は国民の自由な選挙で選ぶ政党によって保持される。要するに日本と中国との間には、水と油ほどの違いが国家や社会のあり方に関して存在するのである。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください