1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

相馬高校と灘校 教育でつなぐ未来

Japan In-depth / 2024年9月25日 23時0分

相馬高校と灘校 教育でつなぐ未来


上昌広(医療ガバナンス研究所理事長)


「上昌広と福島県浜通り便り」


【まとめ】


・ともに大震災を経験した灘高校と福島高校の生徒が、ボランティア活動を通して交流を深めている。


・交流は、被災地の高校生に大きな影響を与え、進学や将来の目標設定に繋がっている。


・被災地と進学校をつなぐ取り組みは、地域復興の一端を担い、未来への希望を育んでいる。


 


 9月23日、福島民友は朝刊に「最年少市長政治の原点「福島」 震災時、生徒会で交流」という記事を掲載した。取り上げられたのは高島崚輔・芦屋市長だ。昨年4月、当時最年少だった26歳で市長に就任した。


 高島市長と私は、神戸市の灘中学・高校を卒業した同窓生だ。彼が灘に通っていた頃からの知り合いだ。


 私は、毎朝、福島民友電子版に目を通す。高島市長の記事を読むと、彼にメッセンジャーで連絡した。数回のやりとりのあと、「高校生の頃の福島での経験が今に繋がっているなと改めて実感しています。本当にありがとうございました!来月は福島高校の修学旅行生の方々にお話しする機会をいただきました。少しでも恩返しできればと思っています」と返事があった。


 高島市長の人柄が滲み出るメールだ。彼は誠実で、フットワークも軽い。


 私は、このメールを読んで嬉しくなった。灘高校と福島県の交流が、東日本大震災から13年が経過した現在も続いているからだ。


 灘高校の生徒が、東日本大震災後、福島県浜通りの被災地に初めて入ったのは、2012年3月のことだ。


 きっかけは、私から灘高の鴨野博通・数学教諭(現教頭)への電話だ。鴨野先生と私は灘中・高、東大の同期である。鴨野先生は東大工学部卒業後、教師の道を選んだ。東大時代は柔道部の主将を務めた猛者である。


 私が鴨野先生に聞きたかったのは、「阪神大震災後、灘高の受験生成績はどうだったか」ということだ。 


 意外かもしれないが、当時、被災地の住民の大きな関心は、子どもの教育だった。特に、大学受験生を抱える親は、東日本大震災・原発事故が受験に与える影響を心配していた。故郷に留まれば、十分な教育が受けられないなら、親たちは移住せざるを得ない。被災地の復興は、教育に係っているといっても過言ではなかった。


 灘高校は1995年の阪神大震災で甚大な被害を蒙った。私の恩師も亡くなり、体育館は死体置き場となった。私は、同じ被災地の高校として、当時の灘高の状況を知りたかったのである。鴨野先生の回答は「(受験の成績は)例年並みかな」だった。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください