1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

石破茂首相の奇異な言語感覚

Japan In-depth / 2024年10月6日 9時0分

石破茂首相の奇異な言語感覚




古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)





「古森義久の内外透視」





【まとめ】





・石破氏の言語感覚は奇妙極まる。最も簡明でわかりやすい事柄を最も複雑でわかりにくい言語で表現。





・所信表明演説でも、当たり前のことを改めて大上段から振りかざす形でさも新しいことのように述べた。





・当たり前の表現の羅列は、米政治ではplatitudeと呼ばれ軽蔑される。





 





新たに首相となった石破茂氏については、私は長年、彼の言語の感覚が奇妙きわまると感じてきた。最も簡明でわかりやすい事柄をいつも最も複雑でわかりにくい言語で表現するのだ。この特徴は石破氏の独特の才能なのかとも思ってきた。





とにかく彼の言葉はわかりにくい。やたらと漢字の多い難解な言葉を連発する。その構文も関係代名詞を多用して、複雑をきわめる。だからぼんやりと聞いていると、なにか重厚で深遠なことを語っているのかとも思わされる。ところが実際にはごく当たり前のことをただただ、ややこしい言い回しで述べているだけなのだ。回りくどい言葉もよく聞くと、その内容の単純、平明さがわかってくる。そしてなぜ、もっと普通のわかりやすい言葉で語らないのかという疑問が起きるのが常だった。





だが彼のそんな言語習癖も実は言語の把握の浅薄さの表われだと思わされるようになった。石破氏が自民党の総裁となり、総理となっての一連の言葉の使い方から、そう思わされるようになったのだ。





石破氏は所信の表明としてまず自分自身が率いる内閣は「納得と共感の内閣」だと宣言した。





その後も自己の政治の方針としてこの「納得と共感」という言葉を繰り返した。だがちょっと立ち止まって考えると、この表現のおかしさはすぐにわかる。この言葉を文字通りに読めば、本来の自分の内閣の施策が「納得と共感」だということになる。そのスローガンの主語は石破内閣なのだから「納得と共感」の主体も石破内閣としての納得であり、共感だという意味に受け取れる。





ところが実際に納得し、共感するのは誰かといえば、石破内閣ではなく、日本国民を指していることは、少し考えれば簡単にわかる。そもそも石破氏が打ち上げたこのスローガン文句の主語が誰なのかが不明なのだ。





「納得と共感の内閣」という表現が矛盾しているのである。言葉に使い方自体が舌足らず、だともいえよう。「納得と共感」するのは石破内閣ではなく、日本国民だからである。だから石破茂という政治家の言語能力にはどこか欠落があると感じさせられるのだ。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください