1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

石破茂首相の奇異な言語感覚

Japan In-depth / 2024年10月6日 9時0分

納得も共感も日本国民の気持ちのあり方を指すことは明白である。石破内閣が納得し、共感するのではないのだ。正確にいえば、石破内閣の政治に日本国民が納得し、共感する、ということだろう。だから「納得」とか「共感」の主語は日本国民であって、石破内閣ではない。だが石破首相は自分の内閣を主語としたスローガンに「納得と共感」という表現をくっつけているのだ。





だから「納得と共感」は石破政権の所信表明ではない。国民の感情や心情、認識の状態について石破氏がこうあってほしいという願望をただ述べているだけの言葉なのである。新首相の所信表明となれば、国民のその「納得と共感」を得るために、具体的にどのような政策を打ち出すかを言明ることが不可欠なのだ。だが石破氏はその政策についてなにも言わずに、政策の受け手である国民心理や感情のあり方を「納得と共感」という言葉で打ち上げたのである。こうした点に石破氏の言語の把握能力への疑問を感じさせられるのだ。





石破新首相は国会での所信表明演説でもまず冒頭で「すべての人に安心と安全を」と述べた。





これまたなにか意味がありそうだが、政策としてはなんの具体的な意味のない言葉だった。





そのほか、石破氏は自民党総裁選から首相就任へのプロセスで同じような言葉を連発してきた。「誠実」、「謙虚」、「真心」、「一生懸命」、「全身全霊」、「人の心にひびく」といった、抽象的、かつきわめて主観的な言葉である。





そこから一歩、進んで、いくらかでも政策に近いと思われる言葉の領域でもなお、「ルールを守る」、「日本を守る」、「国民を守る」、「地方を守る」という表現をまず柱として使っていた。いずれもごく当たり前の言葉である。ルールも、日本も、国民も、普通の政治ならば守るのは大前提、言わずもがなである。要は政策として、どう守るのか、という点である。長い所信表明演説でも、その具体的な施策となると、きわめて言葉は希薄だった。





こうした当たり前のことを改めて大上段から振りかざす形で、さも新しいことのように述べるのが石破話法のようなのである。この種の当たり前の表現の羅列はアメリカの政治の場などでは、platitude(プラティテュード)と呼ばれて、軽蔑される。手垢のついた平凡、平板の決まり文句、というような意味である。石破氏の言語もどうしても私にこのplatitude という英語を連想させてしまうのだ。





トップ写真:組閣後の記念写真に集合した石破茂新閣僚たち(2024年10月1日 東京千代田区首相官邸)出典:Rodrigo Reyes Marin - Pool/Getty Images




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください