トランプ氏はなぜ勝ったのか ドーク教授の分析 その4 宗教の変化が社会を変える
Japan In-depth / 2024年12月7日 21時22分
古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)
「古森義久の内外透視」
【まとめ】
・1960年代の政治運動と現在の比較が必要。
・キリスト教信者の減少がアメリカ社会に影響。
・投票行動の決定要因は階級から文化へ変化。
古森義久「私がアメリカに留学したのは1960年代中ごろでしたが、そのころは全米規模での政治運動というのは起きていませんでした。その後に新聞記者としてワシントンに駐在を始めたのは1970年代の後半でしたから、この時期も暴力的な運動はあまり目立たなかった。ただし、その二つの時期のちょうど中間の時代に起きたベトナム反戦デモなどは現地からの報道で強い関心を抱きながら、フォローしていました。そのころの政治活動と最近の活動の客観的な比較が必要だということですね」
ケビン・ドーク「近年、1960年代を思い出させるような街頭での暴力を目にしたとき、それはしばしば、人種的不公正を是正するための良心的な努力や、ガザの人々の抑圧に対する懸念が原因なのだ、とみなされがちです。しかし あまり注目されないのは、BLM(黒人の命は大切だ、と主張する運動)の主催者たちの間にはマルクス主義思想が存在し、ガザの抗議行動参加者の中に同性愛者やトランスジェンダーの活動家が不釣り合いに多いことです。ガザの問題は本来、性的なアイデンティティー(認識)の問題とはまったく関係はないはずなのに、です。
こうした状況下では一体、なにが起きているのでしょうか。近年の傾向を理解するうえで最も重要な要因は、自分をキリスト教徒とみなすアメリカ人の数が減少していることと、伝統的なキリスト教の性道徳の信念を支持する人々がさらに急激に減少していることなのです」
古森「1960年代の反体制にみえるような活動の背景としては、当時はいまのようにキリスト教信徒の数が大幅に減ってはいなかった、ということですね」
ドーク「そうです。1972年には、アメリカ人の約90%が自分をクリスチャンだと考えていました。 この数字は、1990年ごろまではかなり安定していましたが、その後、現在では約60%にまでの急激な減少を開始しました。この点は1972年から1992年の間に人口の約5%であった『無宗教者』が着実に増加し始め、今日では人口の約29%に達したことと合致します。アメリカの他の宗教、つまりユダヤ教、イスラム教、仏教、ヒンズー教を合わせると、総人口の約6%という水準で安定しています。 だからこの範疇の人たちはアメリカの政治と社会における宗教的変化の重要な要素とはみなされてはいません」
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
トランプ氏はなぜ勝ったのか ドーク教授の分析 その7 同性結婚とキリスト教の教え
Japan In-depth / 2024年12月9日 23時49分
-
トランプ氏はなぜ勝ったのか ドーク教授の分析 その3 オバマ氏の大きな影響
Japan In-depth / 2024年12月2日 11時9分
-
マレーシアの食事情で知るベジタリアンの奥深さ 魚はOK、乳製品もOK、根菜はNGなど実にさまざま
東洋経済オンライン / 2024年12月1日 13時0分
-
トランプ氏はなぜ勝ったのか ドーク教授の分析 その1 文化の戦いはなお続く
Japan In-depth / 2024年11月26日 17時1分
-
入浴は“悪”だった…ヨーロッパの「風呂キャンセル時代」が300年も続いた理由〈マリー=アントワネットも苦悩〉
CREA WEB / 2024年11月18日 11時0分
ランキング
-
1騒ぐ高齢客に「皆様外でお待ち頂いております」連呼→撃退 コメダ店員の毅然対応に称賛の声
J-CASTニュース / 2024年12月13日 17時46分
-
2自殺したTOTO社員の労災補償不支給を取り消し、うつ病発症と死亡の因果関係認める…東京地裁判決
読売新聞 / 2024年12月13日 18時31分
-
3「苦しみに寄り添ってくれた」 涙と拍手、喜びの福岡高裁法廷
共同通信 / 2024年12月13日 16時11分
-
4悠仁さまが合格の筑波大「研究環境良い」 長距離通学を心配する声も
毎日新聞 / 2024年12月13日 6時15分
-
5「103万円の壁」巡り、自民・公明が123万円への引き上げ提案…国民民主「話にならない」
読売新聞 / 2024年12月13日 21時49分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください