水供給能力の拡大に取り組むチェンナイ(インド)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月5日 0時10分
インド南部タミル・ナドゥ(TN)州の州都チェンナイは、地形上、大きな河川がなく、水の供給を例年11月から1月のモンスーンに依存している。一方、人口増加や都市化の進展、生活水準の向上により、水の需要は今後も拡大が予想されている。
チェンナイ都市圏上下水道公社(Chennai Metropolitan Water Supply and Sewerage Board、以下CMWSSB)のサラバナン次官は、チェンナイ市の水供給の課題について、(1)モンスーンに依存し永続的な水供給元がないこと、(2)人口の増加およびそれに伴う人口密度の上昇、(3)水供給先(地域)の偏りをあげた(2025年1月27日ヒアリング)。
このため、CMWSSBでは上水道管理計画を策定し、(1)海水淡水化プラントの設置、(2)下水の再利用の推進、(3)市民啓発活動による雨水の確保、(4)湖沼・貯水池の涵養(かんよう)に取り組んでいる。
このうち、海水淡水化プラントについては、現在、ミンジュ―ル(供給能力100MLD、 注)、ネメリ(110MLD、今後150MLDに拡大予定)が稼働しているほか、日本の円借款事業によりネメリ地区内に400MLDのプラントが建設中で、2026年完成を予定する。
また、下水の工業用水への再利用率については、現状の6%を20%に向上させることを目標としている。現在では、2カ所の逆浸透膜浄水処理施設(処理能力は合計90MLD)が稼働中で、今後、限外ろ過施設(50MLD、250MLD)を建設する予定だ。
CMWSSBによると、チェンナイ市の上水道供給網は総延長6,391キロメートル(km)、下水道は4,659km とそれぞれ市全体の83%、73%をカバーしている。また、タミル・ナドゥ州水投資会社(TWIC)によると、チェンナイ市の水需要は1日当たり1,200MLDに対し、供給は1,000MLDにとどまっており(2025年1月27日ヒアリング)、水関連ビジネスやインフラに関する商機が拡大しそうだ。
(注)1日当たり100万リットル(Million Liters per Day)。
(白石薫)
(インド)
この記事に関連するニュース
-
タミル・ナドゥ州、日本との水ビジネス協業に期待(インド)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月5日 0時35分
-
SAF製造スタートアップの米リディアンが実証試験成功を発表(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 0時40分
-
大人のインフラ紀行 第9回 玉川兄弟が造った多摩川「羽村の堰」は現役371年目。今も東京の上水道を支える江戸の技術とは
マイナビニュース / 2025年1月15日 11時0分
-
マヒンドラ、EVとバッテリーの専用工場開設…次世代EV生産へ
レスポンス / 2025年1月10日 17時25分
-
中国最大規模「石化コンビナート」完成の光と影 高付加価値素材まで一貫生産、供給過剰に拍車
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 10時30分
ランキング
-
1米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
2トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
3FBI捜査官が米政権を集団提訴 トランプ氏による「粛清は違法」
共同通信 / 2025年2月5日 15時11分
-
4米司法長官にボンディ氏承認、トランプ氏に最も忠実 支配強固に
ロイター / 2025年2月5日 13時49分
-
5米政府 グアンタナモ基地へ不法移民の移送開始 トランプ大統領「まだたくさん収容できる」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 12時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください