タイ中銀、政策金利を2.25%に据え置き(タイ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年12月25日 0時15分
タイ中央銀行(BOT)は12月18日、金融政策委員会(MPC)を開催し、政策金利を現行の2.25%に維持することを全会一致で決定した。ロイターによる事前アンケート調査では、エコノミスト30人のうち、0.25ポイント引き下げを予想した2人を除く全員が政策金利は維持されると予想していた。
BOTは、タイの経済成長率予測を2024年に2.7%、2025年に2.9%とし、10月時点の予測から変更しなかった。経済の牽引役は引き続き観光業と個人消費で、電子機器や機械の輸出も伸びているとした。他方で、景気回復状況はセクターによって不均衡で、中小企業や一部製造業は競争力低下の圧力に直面しているとコメントした。また、主要国の政策に不確実性が依然として高いため、輸出や民間投資に影響を与える可能性のある動向を注視することが重要とした。
ヘッドラインインフレ率は2024年に0.4%、2025年に1.1%と予測し、10月時点の予測(それぞれ0.5%、1.2%)より若干の下方修正となった。コアインフレ率は2024年に0.6%、2025年に1.0%と予測し、10月時点の予測(それぞれ0.5%、0.9%)より若干の上方修正となった。
地元報道によると、政府が経済活性化のために政策金利の引き下げを求める中、BOTは、低インフレがポピュリズム的な燃料補助金の影響を受けたもので、状況を正確に反映していないとし、政策金利を維持したとみられる。また、国家経済社会開発委員会(NESDC)会長で、ペートンタン・チナワット内閣の首相政策顧問団の1人でもあるスパウット・サーイチュア氏は「財政赤字削減の必要性から、政府は2025年半ばごろに景気刺激策を縮小する見通しの中、BOTによる金融政策は、タイ経済の勢いを維持するために、より重要な役割を担うことになる」と述べ、「MPCは2025年後半に政策金利の引き下げを開始し、同年末までに1.5%まで引き下げるだろう」と予測している(12月18日付「バンコク・ポスト」紙)。
次回のMPCは2025年2月26日に開催される予定だ。
(藤田豊)
(タイ)
この記事に関連するニュース
-
カナダ中銀、政策金利を3.0%に引き下げ、6会合連続(カナダ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月3日 11時55分
-
インドネシア中銀、0.25%利下げ 成長支援へ予想外の緩和再開
ロイター / 2025年1月15日 20時9分
-
アジア・マーケット動向 2024年12月の振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 14時25分
-
〈フィッチ〉〈HSBC〉〈BofA〉グローバルな格付け会社・金融機関による「2025年・フィリピン経済」の動向予測
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 7時15分
-
中銀、政策金利を4.5%に据え置き、2025年のGDP成長率予測は4.0%に上方修正(イスラエル)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月14日 0時5分
ランキング
-
1米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
4FBI捜査官が米政権を集団提訴 トランプ氏による「粛清は違法」
共同通信 / 2025年2月5日 15時11分
-
5米政府 グアンタナモ基地へ不法移民の移送開始 トランプ大統領「まだたくさん収容できる」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 12時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください