欧州委のロシア産肥料への追加関税案、肥料と農業部門の反応割れる(EU、ロシア、ベラルーシ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月4日 13時45分
欧州委員会は1月28日、ロシアおよびベラルーシ産の農産物と窒素肥料に関し、一部産品の輸入関税を引き上げる規則案を発表した(プレスリリース)。同規則案は今後、欧州議会とEU理事会(閣僚理事会)で審議される。なお、EUを経由して第三国に輸出される産品に影響はない。
農産物については、EUは2024年7月から両国産の穀物、油糧種子、穀物製品の輸入関税を引き上げているが(2024年7月8日記事参照)、今回の規則案では、畜産物などより多くの産品を対象とし、50%の追加関税を課す。ただし、対象産品が農産物輸入全体に占める割合は低く(ロシアからの輸入では、2023年は全体の約15%)、影響は限定的とみられる。
一方、EUは窒素肥料を輸入に依存しており、ロシアは対象肥料の輸入全体の25%以上(2023年)を占める主要供給国となっている。また、EU域内の事業者は天然ガス価格の高騰で大きな打撃を受け、肥料の供給不足や価格高騰が生じている(2022年11月16日記事参照)。肥料は農業生産に必要不可欠で、ロシアがEUの制裁を報復措置の対象とする懸念がある。食料安全保障の観点から同国への依存度を低減し、域内生産の拡大や供給元の多角化を促し、供給量と価格の安定を目指すとした。追加関税額は製品カテゴリー別に定め、2025年7月1日から1年間は1トン当たり40または45ユーロとし、1年ごとに引き上げるとした。
欧州肥料工業会(ファーティライザー・ヨーロッパ)は1月29日、両国からの安価な製品の流入による市場歪曲(わいきょく)の是正につながると、規則案を歓迎した(プレスリリース)。そのうえで、欧州議会とEU理事会に対し、関税水準を最低30%に引き上げることや、措置の実効性を維持するために追加関税の税額を6カ月ごとに見直すことを検討するよう要請した。
対照的に、欧州最大の農業協同組合・農業生産者団体のCOPA-COGECAは同日、同措置は肥料価格の上昇につながると、欧州委を非難した。関税引き上げで域内製品の価格競争力が高まる保証はなく、また炭素国境調整メカニズム(CBAM)の本格適用開始により、域外生産者もコスト増の影響を受ける可能性を指摘し、農業部門に与える影響は大きいと主張した。欧州委案は中長期的な視点が欠けており、供給元の多角化には一部製品の関税停止なども必要、と提言した。
(滝澤祥子)
(EU、ロシア、ベラルーシ)
外部リンク
- 岩手県の北三陸ファクトリー、日本初のウニでのEU HACCP認証を取得(日本、EU)
- EU理事会、包装・包装廃棄物規則案を採択、18カ月後から順次適用開始へ(EU)
- EU司法裁、動物由来の食品名称を植物由来の製品に使用可能と裁定(EU、フランス)
- 鹿児島県産養殖ウナギのかば焼き、EU認証取得で欧州販路開拓を目指す(日本、EU、フランス)
- 中国がEU産乳製品に対する反補助金調査を開始(中国、EU)
- EU向けでない食品ラベルの英国全体への適用を見直し(EU、英国)
- ドーバー港またはユーロトンネルからの英国への輸入食品などに「共通使用料」賦課(EU、英国)
- EU、農業生産者とウクライナへの支援策相次ぐ(ベラルーシ、EU、ロシア、ウクライナ)
- 欧州委、森林破壊防止デューディリジェンス規則の適用開始に向け準備進める(EU)
- EUの包装・包装廃棄物規則案、日本酒などの容器は再利用目標の適用除外(EU)
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
2米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
3日本人女性殺害容疑で元夫逮捕=子の帰国巡りトラブルか―ハンガリー
時事通信 / 2025年2月5日 9時5分
-
4ギリシャの観光地サントリーニ島で地震700回以上 観光客ら避難
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 21時16分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください