トランプ米次期大統領、駐日大使に実業家のグラス氏指名(米国、日本)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年12月18日 10時0分
米国のドナルド・トランプ次期大統領は12月16日、自身が設立したSNSトゥルース・ソーシャルへの投稿で、駐日大使に実業家のジョージ・グラス氏を指名すると発表した。同氏はトランプ政権1期目で、駐ポルトガル大使を務めた。トランプ氏は「投資銀行の元社長として、そのビジネス感覚を大使の職務に生かすだろう」と述べている。
グラス氏は、オレゴン州ポートランドにテクノロジーに特化した投資銀行パシフィック・クレスト・セキュリティーズを1990年に設立した。同社が米国の銀行のキーバンクに2014年に買収された後、賃貸住宅の買収と運営を行う不動産開発会社MGGデベロップメントを設立した。政治動向などに詳しい首都ワシントンの専門家によると、グラス氏は共和党の支援者として知られており、2008年の大統領選挙では、ジョン・マケイン元上院議員(共和党、アリゾナ州)に対して、少なくとも25万ドルを支援した。トランプ氏が初めて立候補した2016年の大統領選挙では、グラス氏は当初、ジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事(共和党)を支持していたが、ブッシュ氏が共和党の予備選挙で苦戦すると、最終的にはトランプ氏支持に回った。
グラス氏はまた、トゥルース・ソーシャルの親会社のトランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ(TMTG)に対して、50万ドルを投資したとも伝えられている。また、グラス氏は駐ポルトガル大使時代に、戦略的分野の中国からポルトガルへの投資に対して批判的な意見を述べるなど、強硬な対中姿勢で知られている。
トランプ氏は各国・地域の対米貿易赤字額や防衛費の水準を問題視しており、これらを勘案すると、日本もトランプ氏による関税政策の対象になり得るとの指摘がある(2024年11月27日記事参照)。一方で、トランプ氏は雇用を創出する対米投資は一貫して歓迎しており、日本は2019年以降、対米投資額で国別首位となっている(2024年9月6日付地域・分析レポート参照)。グラス氏は駐日大使として、こうした両国の関係を円滑に進めることが期待されている。なお、トランプ氏と日本との経済関係では、ソフトバンクグループの孫正義代表取締役が12月16日、今後5年間で1,000億ドルを米国に投資すると発表した後、トランプ陣営がトランプ氏と孫氏の会見の様子をトゥルース・ソーシャルに投稿している。
(赤平大寿)
(米国、日本)
外部リンク
- 米ボストンで日系スタートアップ8社がデモデイに登壇(日本、米国)
- ボーイング、米サウスカロライナ州拠点に10億ドルを投じ787型機の生産能力を拡張へ(米国)
- 米GM、子会社クルーズの完全自動運転開発への資金提供停止を発表(米国)
- 三菱電機、ケンタッキー州で空調機器新子会社を設立(日本、米国)
- 米NY州のホークル知事、納税者への還付金送付を提案、物価上昇受け(米国)
- ダイムラートラックノースアメリカ、デトロイト工場の大規模な投資計画を発表(米国)
- トランプ次期政権の高官人選への信頼度は27%、米世論調査(米国)
- 米USTR、USMCAに基づくパネル設置を要請、メキシコの採掘施設での労働権侵害を巡り(カナダ、米国、メキシコ)
- バイデン米大統領、「経済的威圧対策タスクフォース」の設置を発表(中国、米国)
- 米商務省、CHIPSプラス法に基づき、マイクロンに約61億ドル以上の助成金確定(米国)
この記事に関連するニュース
-
日本製鉄「USスチール買収成功」へのプランBとは トランプ次期政権ではむしろ可能性あり!?
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 8時30分
-
アングル:トランプ氏の娘婿クシュナー氏、新政権では水面下で影響力行使か
ロイター / 2025年1月17日 8時24分
-
トランプ政権の次期駐日大使ジョージ・グラスとは何者か?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月9日 16時0分
-
トランプ次期大統領が住民の〝嘆願〟受けグリーンランド買収計画強化 カナダとの合併にも言及
東スポWEB / 2025年1月7日 16時39分
-
トランプ氏、包括的法案を要求 減税や国境警備強化など一本化
ロイター / 2025年1月6日 16時44分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください