今年の新入社員は「消せるボールペン型」 この風潮をどう思いますか?
JIJICO / 2015年4月1日 10時0分

今年の新入社員は「消せるボールペン型」 この風潮をどう思いますか?
平成27年度の新入社員は「消せるボールペン型」
公益財団法人「日本生産性本部」では、毎年新入社員の特徴を物などに例えています。平成27年度については、柔軟性を持つが、厳しい指導には耐性が低い傾向にあるとして「消せるボールペン型」と名付けられました。
これは、どのような傾向なのでしょうか? 同本部では、今春の新入社員は現役生なら東日本大震災直後に大学に入学し、ボラティアなど状況の変化に対応してきた世代と分析。「見かけはありきたりなボールペンでも、書き直しができ、変化に対応できる」とした一方、消せるボールペンは高温下で文字が消えることになぞらえ、「上司が不用意に熱を入れる(熱血指導)と、色(個性)を失い、使い勝手の良さから酷使するとインクが切れてしまう(離職する)危険性をはらんでいる」と指摘しています。
高卒・短大卒で4割、大卒で3割が3年以内に離職
新卒就職者の離職率は過去10年分のデータを見ても、高卒・短大卒は約4割、大卒では約3割が入社3年以内に離職しています。離職理由のトップ3は1位が「労働時間・休日・休暇の条件が良くなかった」、続いて「人間関係が良くなかった」「仕事が自分に合わない」となっています。
そして、同本部が毎年6月に発表している新入社員「働くことの意識」調査では、「この会社でずっと働きたいか」への回答は、「定年まで勤めたい」が一昨年度38.8%、昨年30.8%、今年度28.8%と減少し続けています。
また「条件の良い会社があればさっさと移る方が得だ」といった回答は3割と、離職率に比例したものとなっています。一向に下がる気配のない離職率ですが、「労働時間・休日・休暇」に対しては、応募段階で実態に近い条件を会社側が明示することが重要でしょう。また「人間関係」「仕事内容」に関しても、一見すると新卒者の単なるわがままのようにも取れますが、1日の大半を過ごし、多くの人は60歳近くまで何らかの仕事をして収入を得るのですから、決して軽視できる理由でもありません。「社内に相談窓口を設ける」「上司に相談しやすい雰囲気作りをする」など、ひとりで抱え込ませず、風通しの良い職場環境の整備が求められているのです。
「何度でも書き直しができる柔軟性」を生かし活躍することを期待
上記のデータから見ると、確かに指導する側は「インク切れ」には気をつけなければならないのかもしれません。しかし、消せるボールペンはマイナス10度~20度で冷却すれば消した文字が復活します。簡単に消せないからこそ「色」(個性)なのではないでしょうか。
消せるボールペンは、2001年に国内販売が開始され、さまざまな進化を経る中で今や人気の筆記用具の仲間入りをしました。しかし、商品化までには30年もの年月がかかったそうで、日本が誇る高度な技術が結晶し誕生したのです。
平成27年度の新入社員も、20数年間の時代背景や社会情勢を感じ取って反映し誕生したのです。東日本大震災直後に、被災地でボランティア活動をする学生のニュースが連日報道され、日本の若者たちの頼もしさに感動しました。「便利だけど危ういボールペン」などと言わせず、「便利で頼もしいボールペンだった」と数年後に言われるよう、熱冷却のバランス良く奮起してほしいと思います。平成27年度新入社員のみんなが「何度でも書き直しができる柔軟性」を生かし、活躍することを期待しています。
(大東 恵子/社会保険労務士)
この記事に関連するニュース
-
【大卒が有利?】ITエンジニアの学歴と年収の関係を調査したら、想像以上に学歴が関係していた
PR TIMES / 2023年12月5日 13時15分
-
正社員で入社したのに年収は200万円くらいです。平均よりかなり低いのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年12月2日 5時0分
-
「大学院卒」でも企業では評価されない…世界中で進む高学歴化に日本だけが取り残されている理由【2023編集部セレクション】
プレジデントオンライン / 2023年11月23日 12時15分
-
~特性を踏まえた人材育成で可能性を切り拓く~ 高卒向け新人導入研修プログラムリリースのお知らせ
PR TIMES / 2023年11月14日 22時15分
-
月収25万円「もう会社がツライ、辞めたい」…新卒3年目のサラリーマンがとった最終手段
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月13日 6時15分
ランキング
-
1「からあげ専門店」が苦境に 過去最多の倒産7倍…コロナ禍で人気も ナゼ ?
日テレNEWS NNN / 2023年12月9日 8時55分
-
2「絶対に損させません!」超ベタな投資詐欺にひっかかる「アラウンドZ世代」が1年で2倍に急増【金融教育プランナーが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月10日 8時15分
-
3「あの商品が消えた」、空前の円安で100均に異変 生き残りを懸けて「高額商品」がじわりと増加
東洋経済オンライン / 2023年12月10日 7時0分
-
4万博前売り入場券 りそなHD15万枚購入へ 運営費は1千億円超に
産経ニュース / 2023年12月10日 15時51分
-
5せっかくの晴れ舞台でなぜ? 新生モーターショーで“紹介されなかった”クルマたち
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月9日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
