1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

出来るビジネスマンのクールビズファッションとは?

JIJICO / 2016年6月11日 9時0分

写真

出来るビジネスマンのクールビズファッションとは?

クールビズファッションは、だらしない印象にならないよう注意

クールビズファッションが当たり前の世の中になりました。
クールビズといっても、スーツでネクタイを外しただけの人もいれば、シャツとスラックスという人もいます。環境や立場によって違いがあると思います

いずれの場合も、だらしない印象にならず、キチンと感があるというのが最大のポイントです。
あくまでも仕事ですから、礼節をわきまえる事が重要です。
では、実際にどうすればいいかをいくつかご紹介しましょう。

クールビズファッションで注意するポイント

① シャツの下にアンダーウエアを着用しましょう。
シャツを直に着て汗でシャツが肌に張り付いているのはNGです。
速乾性のものなら、かえって快適に過ごせますし、見た目にも暑苦しさや不快感を与えません。
形は、シャツのボタンを開けたときに覗かないUネックが良いでしょう

② シャツの襟の形は、開けた時に崩れにくいもの。
セミワイド、ボタンダウン、スナップダウンなどがおすすめです。
シャツの袖をまくる場合も、グシャグシャっとせずカフスの幅に合わせてキレイに折り上げると印象が全然違います。
社内で半袖のシャツを着る方も、社外のお客様と商談という場合は長袖を着用するのが望ましいです。
先方への敬意を表す事と心得てください。

③ スラックスのクリースライン(センターの折り線)にこまめにアイロンをかけましょう。
折り目正しいという言葉があるように、キチンと感が断然違います。

④ ジャケットは着ているがネクタイは外しているという方は、なんとなく間が抜けた感じになるので、ポケットチーフを挿してみてください。
胸元がきりっと引き締まった仕上がりになります。
白の麻素材のものならオールマイティーに使えて重宝します。
挿し方は色々ありますが、TVホールド(スクエアホールド)と呼ばれるものだけマスターしておけば間違いありません。

⑤ 小物の色を統一します。これは普段の時も同じですが、ベルトと靴の色を揃えると全体がまとまります。
特にクールビズでシャツとスラックスの場合小物が目立つので、ベルトと靴の色がバラバラだと落ち着きがなく締まりません。

⑥ 暑い時期、何より清潔が大切です。
シャツは襟と袖口の汚れが残らないように洗濯しましょう。
洗濯機に入れる前に、キッチン用中性洗剤を汚れに直に付けて叩き、汚れを浮き上がらせ洗い流しておくと見違えるようにキレイになります。

⑦ 靴のお手入れも忘れずに。
磨かれた靴は、それだけで格が数段上がります。
靴にまで気配りができる人は、仕事にも目配りが出来て詰めまできっちりとやりおおせるに違いありません。
また、同じものをずっと履き続けるのはNGです。
足はとても汗をかきますから、靴が傷みますし、蒸れて水虫の原因にもなりますのでご注意を!

⑧ 髪型にもポイントがあります。汗で髪の毛が張り付いているのはいただけません。
もみあげ、耳の周りから襟あしなど短めにカットして爽やかさを出しましょう。
汗をかいたらこまめにぬぐってください。
汗はにおいの元になります。ハンカチだけでなく、汗ふきシートなども利用するとサッパリとしますね。

仕事の効率を上げ、ご自身だけでなく、周りの人も気持ち良く過ごせるように考えた装いが、クールビズファッションといえるのです。

(足立 由美/パーソナルスタイリスト)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください