習い事をやめたいと言い出した子どもに親はどう対応すべきか?
JIJICO / 2016年7月30日 9時0分
習い事をやめたいと言い出した子どもに親はどう対応すべきか?
子どもが習い事をやめたいと言い出したら親としてどうするか?
「小学校2年生の娘が習い事をやめたいって言っているのだけど、どうしたらいいですか?」ある子育て講演会でこんな質問がありました。
「子どもさんがやめたいって言っているのだったらやめさせてあげたら。」
「いいんですか、やめさせても」
「いいですよ、無理して通わせなくても。何もお金出して子ども苦しめることはないですよ。」
「そうですね。そうします。」
その方も薄々そうしようと思っておられたみたいでスッキリした明るい表情になられました。
習い事をやめさせてもいいかをためらう3つの理由
習い事や塾を子どもがやめたいからといってやめさせていいものかどうか・・
親は悩むところです。
なぜでしょう?
そこには大きく分けて3つの心配があります。
今までの時間とお金が無駄になってしまうという親の気持ち
一つ目は、今まで習わせていたことが無駄になってしまうんじゃないかという心配。
これは考え方の問題ですが、今までかけたお金と時間を惜しむよりも、無理やり続けさせて無駄にしてしまうお金や時間の方が勿体無いように思います。
子どもがもうやりたくないと感じているのに無理に通わせても、その習い事が苦痛になるばかりでちっとも上達しないし、やめさせてくれない親を恨むならばかりになるなら何をしていることか分かりません。
今まで習ってみて自分には合わないとわかったことだけでも一つの学びだし、途中でやめる経験も一つの学びと考えるなら決して今までのことも無駄ではないと思います。
持続力のない子どもになってしまうのではという親の心配
二つ目は、何も続かない子になってしまうんじゃないかという心配。
好きで得意な習い事なら続きますし、苦手なものや嫌いなものは続きません。
これは性格の問題ではなく向き不向きの問題です。
嫌なものを無理に続けさせたところで根気のある子には育ちません。
意志の強さや折れない心といったものは好きなものを続ける中で困難にぶつかり、それを乗り越えることで身につくものです。
前提にはそのことが「好きかどうか」「どれだけの思い入れがあるか」が問われます。
そんなに好きでもないものに対して頑張れないのは当たり前の話であって、そのことで何も続かない子にならないかと心配する必要はありません。
子どもに甘い親とみなされる思い込み
三つ目は、忍耐力のないわがままな子になってしまうんじゃないかという心配。
そういう子どもに甘い親は、親としてダメなんじゃないかという思い込み。
例えばあなたがパート勤めに出てその仕事や職場の雰囲気が合わなかったとします。
そういう理由でその仕事を辞めることは決してわがままではありませんし、忍耐力がないわけでもありません。
それはただその仕事や職場が合わなかったというだけの話であり、子どもの習い事も同じです。
子どものやめたいという気持ちを理解し、尊重することを「子どもに甘い」と見る風潮がありますが、親子といえども互いに理解しあい、尊重し合う気持ちがなければ信頼関係は築けません。
それは決して甘いのではなく信頼しているから出来ることなのです。
また、子どもがもっと遊びたいという理由で習い事をやめたいと言った場合、親はそんな理由ではダメと言いがちですが、子どもにとって自由に遊ぶ時間というものは創造性や社会性を身につける上でとても大切なものです。
子どもは遊びを通じて学び成長しているとも言えます。
そして子どもが自由に存分に遊ぶ時間を求めるのは自然なことであり必要なことです。
子どもの気持ちをしっかり聞いた上でやめるかどうか決めさせてあげる
大切なのはゆっくりと子どもの気持ちを聞いてあげて、やめるかどうかを決めさせてあげること。
そうすることで子どもは主体性や責任感を身につけていきます。
そして何よりも、お父さんお母さんは自分を大切にしてくれている、尊重してくれていると子どもとの間に信頼関係が築けることが子どもの前向きな意欲や折れない心につながっていきます。
(長谷川 満/家庭教師派遣)
この記事に関連するニュース
-
園では「いい子」、家では「悪い子」…相手を見て態度を変えるわが子、原因は親の“誤った役割分担”だった
オトナンサー / 2025年2月2日 9時10分
-
親子関係に悩み、死がちらついた...「いい子キャラをやめた」途端に解けた思い込み
PHPオンライン衆知 / 2025年1月22日 12時0分
-
これで中学入試直前まで大きく伸びる…受験生が親に言われて「ホッとした言葉」上位の鉄板フレーズ
プレジデントオンライン / 2025年1月20日 16時15分
-
「緊張しなくていいからね」より効果的…ガチガチで受験会場に向かう我が子にかけたい親のポジティブフレーズ
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 18時15分
-
「重課金より大切なのは親の覚悟」教育革命家が語る、中学受験サポートで見落としがちなマインド
オールアバウト / 2025年1月7日 21時15分
ランキング
-
1東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
2高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
4万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
5国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください