癌患者のための病院内サテライトオフィス 離職率減につながるか?
JIJICO / 2017年2月14日 15時0分
癌患者のための病院内サテライトオフィス 離職率減につながるか?
癌患者に病院内サテライトオフィスを新設
厚生労働省は、来年度から希望する全国5カ所の病院に癌患者らのために無線LANや、FAX、プリンターなどを設置したサテライトオフィスを新設するとの方針を固めました。
果たして、癌患者の離職率は下がるのでしょうか?
働きながら癌治療の現状
癌は日本人の2人に1人がかかるという国民病となっています。
ただ、医療技術の進歩などにより、癌の5年生存率も平成15~17年には58.6%になりました。
不治の病から長く付き合う病気に変わってきています。
厚労省によると、働きながら通院する癌患者も約32万5千人に上ります。
しかし、その就労は容易ではなく、34%もの人が自ら退職したり、解雇されたりしています。
癌は、手術して完治ではなくその後も化学療法など治療が長く続きます。
例えば、放射線治療などを行う場合、退院後1ヵ月半くらい、1回10分ほどの治療のために毎日通院をしなければならないそうです。
この10分のために結局、有給休暇を使わざるを得なくなります。
また、抗がん剤の投与などを行えば体調が優れず、早退、残業が出来ない、など以前のような働きが出来なくなります。
そうなることで、会社に迷惑をかけているのではないか、と思い自ら退職する方も多いようです。
また、癌になった後の所得は、なる前の半分以下になってしまうというデータもあります。
病院内サテライトオフィスは離職や収入減の一定の歯止めになる
癌で治療を続ける方にとっては、病院内にサテライトオフィスができ、無線LANや、FAX、プリンターなどが設置されていれば、10分の治療のために有休を取らなくても仕事ができるようになるでしょう。
有休を使い切ってしまった方にとっても欠勤しなくて良く、所得の減少も防げるようになります。
周囲の理解も必要
今までの働きが出来ないことで遅れを取り戻そうと、ついつい働き過ぎてしまいがちになることも考えられ、いくらサテライトオフィスがあるからと言って、今まで通りの勤務を期待することは禁物です。
治療に負担とならないような業務内容、業務量を考えなければなりません。
そういう意味でも周囲の理解が必要です。
政府も昨年2月に癌や脳卒中などの疾病治療と職業生活が両立できるよう、企業における取組などをまとめた「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」を公表しています。
こちらも参照しながら、今回のサテライトオフィスとともに癌治療に対する理解を進め、離職に追い込まれないよう、また追い込まないよう企業も協力していかなければなりません。
(影山 正伸/社会保険労務士)
この記事に関連するニュース
-
年金19万円で暮らす79歳父を襲った突然の病。献身的に介護を続けた52歳・1人息子だったが、重すぎる負担に吐血…親子共倒れを決定づけた「致命的な判断ミス」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月25日 7時15分
-
「臓器を摘出」する予防法も...がんは「治す」から「防ぐ」時代に、新たな医療アプローチ「VBC」とは?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月23日 17時44分
-
不妊・不育治療と仕事を両立するには? 研修動画を東京都が配信
毎日新聞 / 2025年1月20日 11時30分
-
【調査リリース】不妊治療費助成金制度を利用したことがない人は約7割!「保険適用後の不妊治療に関するアンケート2024 岡山」結果
PR TIMES / 2025年1月17日 16時45分
-
この治療、いつまで続ければいいのかな。「髪が生えてほしい」ただそれだけが願いなのだけれど【円形脱毛症体験記】#3
OTONA SALONE / 2025年1月1日 20時50分
ランキング
-
1「ガソリン安くなる」? 「暫定税率」正式廃止へ 今のガソリン“暴騰”に「明るい未来」見えた? “50年”継続「理由なき徴収」ようやく撤廃予定も「まだ素直に喜べない」状態か
くるまのニュース / 2025年1月26日 9時10分
-
2古くさい眉毛は卒業。今っぽい“ふんわり眉”はピンクを使う!? 一流ヘアメイクに教わりました
女子SPA! / 2025年1月26日 15時47分
-
3フロントガラスにヒビ…!運転しても大丈夫?応急処置、広がらないように防止する方法は【整備士に聞いた】
まいどなニュース / 2025年1月26日 17時0分
-
4クルマの「ガラス凍結」でも“お湯をかける”は絶対ダメ!! なんと最速「1分」で溶かす“スゴ技”が存在!? ガラスの霜を取る「超カンタンな方法」とは!
くるまのニュース / 2025年1月26日 12時10分
-
5だから90歳で糖尿病でも酒や食事を楽しめる…元東大教授が「75歳以上は好きに食べていい」という医学的根拠
プレジデントオンライン / 2025年1月26日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください