「男着物」は「サムライ」の心意気を持つ男性のこだわりが楽しめる粋な装い
JIJICO / 2018年4月13日 7時30分

「男着物」は「サムライ」の心意気を持つ男性のこだわりが楽しめる粋な装い
昔ながらの和装は男性が格好良く見える魔法のファッション
私は着付け師ですので結婚式では、花嫁・花婿様の着付けを担当いたします。日本人でありながらも今では、ほとんどの花婿様は七五三以来、着物を着るのは初めての方が多いのが印象的です。
しかし、改めて「紋付き袴」のご自身の姿をご覧になるとまんざらでもないような表情になり、「和装は苦手意識」から「かっこよく見えるアイテム」に変身しています。このように「着物」には男性をかっこよく魅せる魔法のアイテムといえるのではないでしょうか。
男性着物は見えないところへのこだわりが楽しめる
男性着物のおしゃれは女性とは違い、見えないところにこだわりを持つこと。例えば、長襦袢・羽織などに様々な柄が描かれた裏地などです。
現代の洋装ファッションでも「時計・ベルト・靴」など一見分かりにくいところにこだわりのセンスが光りますよね。着物も洋装も「さりげないおしゃれ」の感覚は昔も現代も同じだと思います。
確かに、日常から着物を着ることはなかなか容易ではありませんが、このようにかっこよく男性が着こなせるアイテムであれば、ビジネスとして取り入れてくる企業様もあります。
ファッションブランドでも手軽に着ることができるデニム生地の着物やこれからのシーズンにはよく見かける浴衣であったり「男を上げる技」として男性向け着付け教室などもありますから気軽に利用してみるのも良いと思います。
日本に西洋文化の衣装がはいってきてから140年あまり。日本人の食生活も体系も変化してきました。しかし、私たち日本人男子の「サムライ」の心は昔も今も変わりはないのではないでしょうか。「着物」を装うという事は日本人であることを再認識する良い機会でもあると思っています。
(杉山 幸恵/ウェディングプランナー)
この記事に関連するニュース
-
「ごめん、無理!」と男が引く痛コーデ。40代女性閲覧注意なNGファッション|40代の痛いアイテム記事3選
OTONA SALONE / 2021年2月25日 18時30分
-
記念すべき門出を写真に残す卒業袴レンタル&着付け撮影プラン【銀座・有楽町・三田・白金周辺】
PR TIMES / 2021年2月17日 15時45分
-
着物を後世にしっかり引き継ぎたい! そんな人が集まる『Enjoy!! KIMONO 友の会』 会員募集を始めました
PR TIMES / 2021年2月16日 12時15分
-
ユニクロ「ルームウェアの最高傑作」上下で2990円なのに着心地がよすぎる
日刊SPA! / 2021年2月10日 8時54分
-
「遠方の会場でスタッフに囲まれて…」 “無料”をうたう着付け教室が利益を出すビジネスモデルとは
文春オンライン / 2021年2月8日 11時0分
ランキング
-
1平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”
文春オンライン / 2021年3月4日 6時0分
-
2天皇陛下のご発言に眞子さま動揺 怒りの矛先は何もせぬ小室さんに?
NEWSポストセブン / 2021年3月4日 7時5分
-
3首相、東北新社を利害関係者と認識 長男の就職当時から 参院予算委
産経ニュース / 2021年3月3日 20時45分
-
4東京五輪、海外観客受け入れ見送り=政府調整、月内にも決定
時事通信 / 2021年3月3日 23時9分
-
5聖火ランナーのメアド隠さず一斉送信 20人分、京都府が謝罪
京都新聞 / 2021年3月3日 20時0分