キレる高齢者が増えている 敬いの気持ちと尊敬されるための努力
JIJICO / 2018年8月15日 7時30分
キレる高齢者が増えている 敬いの気持ちと尊敬されるための努力
いまや若者より「キレる」高齢者
人に対して暴言を吐く。暴力を振るう。過度なクレームをつける。正しい意見に聞く耳を持たない。これを聞いて あなたがイメージするのは、どんな人物像ですか?
一昔前までは、「威勢の良い若者」をイメージする方が多かったかもしれませんが、今では「高齢者」とイメージする方も多いかもしれません。というのも、今、「キレる高齢者」が問題となってきているのです。
もちろん、多くの高齢者の方は、これまでの人生経験から我々若造に「ものの分別」「道徳心」「人生の歩み方」を教えてくれる 敬うべきかたがほとんどですが、中には電車内での席を譲ろうとした子どもへの暴言や、非常識な席取り、公共の場での暴力など常識を外れた行動を起こし、ニュースに取り上げられる高齢者がいるのも事実です。
法務省の「犯罪白書」によると、高齢者(60歳以上)の暴力事件は この20年間で1万件以上増加しているとも言われています。
なぜキレる高齢者が増えてきたのでしょうか?正直 理由については 多くの専門家が様々な見解を示し、どれが正しいということは言えませんが、私はこのような点も少し関係しているのではないか?と思っています
男女平等、価値観の多様化、家庭内の権威低下など時代の変換期への置いてけぼり
40代前半の私でも 肌で感じるほど、男女平等や価値観の多様化など、時代は日々、スピーディーに変換しています。
一昔前は、男でいるだけで、家庭、社内、世間から 尊敬される時代が長く続きましたが、残念ながら 昔では、そういった「男としてだけの強さや威厳」は、通用しない時代になりました。
この変化を受け入れられず、なんとか抗おうとする気持ち、自己肯定感を埋めようとする気持ちが 「キレる」という行為に繋がっているのではないでしょうか。
言い換えれば、知らず知らずに「尊敬の強要」を行なっている場合が多いのではないでしょうか?というのも、「キレる高齢者」は、男性に偏っているのも事実です。
「労り」「感謝」「敬い」の気持ちを高齢者へ
では、どうすれば「キレる高齢者」が減る社会になるのでしょうか?まずは、我々若者や社会が、高齢者への敬いをもう一度 伝え直す努力が必要だとも思います。
今の社会、高齢者を労わる場面はよくありますが、男性高齢者が求めているものは、もしかすると「労り」「感謝」にプラス「敬い」なのかもしれません。
今の平和な世の中を作ってくれた敬い、様々な苦労や壁を乗り越え 人生を歩んで来たことへの敬いを、もっと分かりやすく伝える手立てが必要なのもしれません。
高齢者は「尊敬を手にする努力」をし続けていく
逆に 高齢者の方は「尊敬を求める」のではなく、「尊敬を手にする努力」を続けることも必要な時代になったと、素直に受け入れることも必要なのかもしれません。それには体が元気なうちには、積極的に仕事やボランティアなど、社会の利益に貢献していくことが必要だとも思います。
私も毎朝通勤時に、小学生の通学路に毎日立って交通指導を行うシニアの方を見ますが、その方々は 自然に子ども達、保護者、地域の「尊敬を手に入れ」またその尊敬の気持ちを、社会貢献に変え社会へ還元している良いサイクルが生まれているように見えます。
世代をつないでいくことの大切さ
最後になりますが、ぜひシニアの方へ伝えたいのは、「我々は高齢者のみなさんを心から尊敬しています」ということ。みなさんが居たからこそ、今の時代を我々が生きていけると、この年になり、心から感じています。
我々も、その尊敬の気持ちを伝えられる社会にしていく努力をしていきます。シニアの皆さんもまだまだ社会に力をお貸しください。
(つだ つよし。/心理カウンセラー)
この記事に関連するニュース
-
すれ違う「80代の親」と「50代の子」お互いの言い分 いつの間にか形勢が逆転しているのは当たり前
東洋経済オンライン / 2025年1月3日 9時0分
-
わが子が分別のつかない「鬼」になる…スポーツ指導者の暴力・暴言で"壊れた子供たち"の悲惨な結末
プレジデントオンライン / 2024年12月25日 16時15分
-
相手を怒らせる「ダメな褒め言葉」の問題点、あなたが人として「好かれる5つの褒め言葉」
オールアバウト / 2024年12月23日 18時30分
-
82歳でアプリ開発「米アップルも認めた」驚く思考 何歳からでも"やりたいこと"を見つける「3つの方法」
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 11時0分
-
竹刀で子どもを叩き続けるのは「愛のムチ」なのか…スポーツが「暴力の温床」になってしまう根本原因
プレジデントオンライン / 2024年12月20日 17時15分
ランキング
-
1「都道府県魅力度ランキング最下位」から“脱出した”茨城県。躍進を支えた公式YouTubeの登録者数は「全国2位」
日刊SPA! / 2025年1月14日 8時51分
-
2「テレビが燃えています」未明に住宅火災 家族3人居住の2階建て、60代男性が病院搬送で命に別状なし 2人避難で無事 北海道三笠市
北海道放送 / 2025年1月14日 10時41分
-
3マイナ保険証への移行、識者に聞く 対応に不安も、在るべき姿は?
47NEWS / 2025年1月14日 9時0分
-
4地震「また起きないか怖い」 昨年に続く揺れ、宮崎の住民困惑
共同通信 / 2025年1月14日 9時36分
-
5女子中学生が闇バイトに加担か 回収とリクルート役担う 詐欺容疑で指示役の男ら3人逮捕
産経ニュース / 2025年1月14日 12時31分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください