1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「プリンセスの日常が面白すぎる」三笠宮彬子様の留学記が大バズリ!愛子様ヘアも宮内庁インスタからバズるかも|辛酸なめ子

女子SPA! / 2024年5月19日 8時44分

 それにしてもご一家の会話が聞こえないほど、シャッター音が終始鳴り響いているのに驚かされました。

 皇族の方々はこんな風に多数のカメラに囲まれ、毎秒シャッターを切られ続ける中、自然に振る舞われるお姿を見せなければならないという、庶民には計り知れない大変さが伝わってきました。

◆三笠宮彬子様「プリンセスの日常が面白すぎる」とバズり

 いっぽう、自然体の文章がバズったのは三笠宮彬子(あきこ)様が2015年に出版された「赤と青のガウン オックスフォード留学記」。

 ドイツ在住の日本人女性がXの投稿で、「プリンセスの日常が面白すぎる」などと紹介した投稿がバスって、それがきっかけで文庫として再販されることに。彬子様が出版社に直談判されたことも手伝って、2024年4月にPHP文庫から出版され、話題になっています。

 女性皇族としてはじめてオックスフォード大学で博士号を取得された彬子様。天皇陛下と同じ、オックスフォード大学マートン・コレッジに留学されました。

 その経歴から、まじめで意識高い系の本かと思いきや、留学中のちょっとしたハプニングや論文執筆の大変さなどがユーモアを交えて書かれていて、とてもおもしろく読み応えがあるエッセイでした。

 論文は300ページものボリュームだったそうですが、この本も約400ページもあり、読みやすくて知的な文体で書かれていて、彬子様のお人柄や頭の良さが伺い知れます。章のタイトルも「苦学力行」「合縁奇縁」「一念通天」「日常茶飯」と、全て四文字熟語になっています。

◆エリザベス女王とお茶などプリンセスならではのエピソード

 エリザベス女王にお茶に招かれアフタヌーンティーをご一緒した話や、日本ではいつも一緒にいる側衛官が英国ではつかないのでさびしく感じる心境、寮のお風呂に入れる温泉の素を「侍女さん」に頼んで日本から送ってもらった話、といったプリンセスならではのエピソードにも憧れが高まります。

 お正月は皇室では「御菱葩(おひしはなびら)」という「丸い御餅の上に菱形の小豆の御餅、甘く煮たごぼうと白味噌が挟んである」やんごとなき和菓子(花びら餅の原型)をいただく、という風習もはじめて知りました。白い御餅は「お盆」といって食べないそうです。

◆驚きの伊勢神宮での参拝服のマナー

 また、皇室の風習で驚いたのは伊勢神宮での参拝服のマナー。神宮に正式参拝するときは、長服、帽子、靴,ハンドバッグなどは清浄で新しいものでないといけないという決まりがあるそうです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください