1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

10代のころに入れたタトゥーが原因で我が子がいじめの対象に… 作者に聞いた“描いたきっかけ”<漫画>

女子SPA! / 2024年5月31日 15時45分

10代のころに入れたタトゥーが原因で我が子がいじめの対象に… 作者に聞いた“描いたきっかけ”<漫画>

 電子書籍『ぼくのパパにはタトゥーがある』(KADOKAWA)は、主人公のリョウが「家族を守る」という誓いを込めて入れたタトゥーについて、世間から偏見の目が向けられることに葛藤する様子が描かれています。

 本作品は、著者の丸田マノさんが、読者からタトゥーを除去した経験について聞いたことを元にして創作したといいます。

 本記事では、漫画の一部を紹介。タトゥーをテーマに漫画を描こうと思ったきっかけなどについて聞きました。

※本記事は全9回のうちの1本目です

◆タトゥーを消す人にもドラマがある

――タトゥーをテーマに漫画を描くきっかけは何だったのでしょうか。

丸田:普段は日常生活や育児について漫画を描いているのですが、以前「顔のシミ取りレーザーをやってみた」という漫画を描いてインスタグラムに投稿したことがありました。レーザー治療の痛みを「揚げ物の油が跳ねて当たったときの痛みに似ている」と描いたら、「タトゥーを消したときの痛みに似てる」とコメントしてくれた人がいたんです。

そこから、「どうして消したんですか?」とメッセージをやり取りしたことで、この物語が生まれました。タトゥーを入れるまでの経緯にもドラマがあるけど、消す人にもいろいろなドラマがあるんだろうなと興味を持ったんです。モデルになった方からタトゥーに関する知識や体験談を聞かせてもらい、それを元に創作しました。

私が知る限りでは同じテーマを扱った漫画を読んだことがなかったので、「挑戦しがいがあるな」と思ったのもきっかけの一つです。

――最初にタトゥーの漫画を投稿したとき、どんな反響がありましたか?

丸田:印象的だったのは、男性読者が増えたことでした。パパ目線や、タトゥーについて意見をコメントしてくれる方が多かったです。主人公がパパだから見てくれたのかもしれないし、タトゥーというテーマは男女問わず興味を惹かれるのかもしれません。

◆タトゥーを入れたきっかけをいろんな人に聞いた

――主人公のリョウは、タトゥーを入れるときはホテルや温泉施設に入れないなどのリスクを知りつつも、あまり気にしてはいなかったのでしょうか。

丸田:漫画を描くためにいろいろな人に、タトゥーを入れるきっかけを聞いてみたんですが、すごくリスクを考える人は最終的には踏み止まって入れないんですよ。「それでもやってみよう」という強い思いがある方が入れている印象がありました。

例に漏れず、この作品のモデルになった方もそうでした。モデルになった方は10代で入れたと言っていました。その後結婚して家族ができて、さまざまな問題が浮き彫りになってしまったという流れは漫画と同じです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください