1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

まさかうつ病の予兆だとは…「ドラえもんを見るとヘコむ」から始まった

女子SPA! / 2024年6月30日 15時46分

まさかうつ病の予兆だとは…「ドラえもんを見るとヘコむ」から始まった

ストレス社会を生きる私たちの身近に潜むうつ病。平成14年に68.5万人だった患者数が平成29年には127.6万人と、倍増しているそうです(厚生労働省「患者調査」。気分<感情>障害、躁うつ病を含む)。

ですが、人によってストレス耐性の差はありますし、もしうつ病になったとしてもその症状も千差万別です。食欲がなくなる人もいれば、異常に食べたくなってしまうという人もいますよね。

◆うつ病で休職した私が感じた、最初のサインとは

私は新卒で製薬会社に就職し、医薬品の営業担当として働いていました。ところが、2年目にうつ病になってしまい、休職した経験があります。「おかしいな」と思い始めた時にはすっかり落ち込んでしまっていたということも多いうつ病。私もまた大きな失敗をするまでは、自分がうつ病かもしれないなんて思いもしませんでした。ですが、思い返すと予兆はあったのかもしれないと考えることがあります。

◆「サザエさん症候群」じゃなくて「ドラえもん症候群」

日曜日の夜に、翌日から始まる1週間を考えて憂鬱になってしまう人は多いですよね。その時間帯がテレビアニメ『サザエさん』の放送時間(日曜・午後6:30)と重なることから、よく言われる「サザエさん症候群」です。

私も翌日から始まる仕事のことを考えて「やだなー」なんて言いながらサザエさんを見ていました。とはいえ、このころはまだまだやる気に溢れていて、「やだなー」と言いつつ仕事に対しては精力的でした。

取引先に訪問するために朝7時には出社、自己学習や翌日以降の準備で夜11時まで会社に残り、振替休日のない休日出勤や日本各地への出張が増えたりしてストレスも溜まっていきました。そうなると徐々に心身ともにおかしな変化が起こります。

月曜日の出勤に対して憂鬱になる時間が、日曜日の夜から朝に、日曜日の朝から土曜日の夜に…というように早くなっていったのです。ついには、仕事が終わる金曜日の夜に「また月曜日が来ること」が憂鬱になって落ち込んでしまっていました。

当時、『ドラえもん』が金曜日の夜7:00に放送されていたことから、私は自分のこの現象を「ドラえもん症候群」と名付けていました(現在は土曜午後5時~放送です)。

◆金土日の間、「次の出社がイヤ」と思い続ける

多くの人は、日曜夜に憂鬱になりながらも、翌日の準備をして眠りますよね。ですが、私のドラえもん症候群は、金曜に仕事が終わると同時に次の出勤を考えて憂鬱になるので、休日の間は心も体も休まりません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください