1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

私って発達障害?→“毒親育ちのトラウマ”による症状だと判明。でも生きるのがラクになった理由

女子SPA! / 2024年6月29日 8時45分

私って発達障害?→“毒親育ちのトラウマ”による症状だと判明。でも生きるのがラクになった理由

 幼少期に受けた虐待や性被害など、過去の傷(トラウマ体験)を心や体が覚えていることによって、大人になっても心身にさまざまな症状が現れる「トラウマ関連疾患」。その治療について書かれた、精神科医・生野信弘先生の著書『トラウマからの回復』が2024年5月30日に発売されました。

 本書では、トラウマ疾患を抱える当事者への取材をもとにした架空の患者「ハナ」の視点から、治療の様子や日常生活での思考の変化を追いながら、トラウマ関連疾患やその治療について、わかりやすく解説されています。

 今回は、父親からの暴力や性的虐待に苦しんだ過去や、トラウマと対峙した経験をコミックエッセイ『母が「女」とわかったら、虐待連鎖ようやく抜けた』(竹書房)などに描いているあらいぴろよさんに、自身のトラウマ治療の体験や、本書の感想聞きましした。

◆自分の中で反芻したい“温かな言葉”が山盛りの本

――本書について、どんな感想を持ちましたか?

あらい:私自身、1年半ほど前からトラウマ治療を受けているのですが「自分の中で反芻したい」と感じる温かな言葉が山盛りの本でした……! あっという間に読破してしまいました。

情報のバランスがよく、トラウマ治療に興味を持っている人が知りたいことが詰まっています。例えば、治療に漢方薬が用いられることが紹介されているところです。精神科で処方される薬に対して怖いイメージを持っている人は多いかもしれないですが、「漢方だったら試してみようかな」と思える人もいるのではないでしょうか。

また、治療を始める前は、先が見えない不安があるのですが、この本を読むことで何となく“ゴール”や“区切り”をイメージができるところもいいですね。治療中はつらい過去を思い出す中で、苦しくて逃げ出したい気持ちになることがあります。私自身、治療の効果をまだ感じられない段階に「どうせ治療しても苦しいなら、何もせずに鬱々と暮らしていればよかった」と思ってしまうつらい時期がありました。それは、治療の終わりが見えないことが一因だったと思います。

この本では、ハナは人が変わったように劇的にハッピーになるわけではないけど、いろいろなことに気づき、自分の人生を生きる覚悟が決まるような気持ちになって、“静かに”治療が終わっていくという1つのケースが書かれています。この“静かに”というのがまさに私自身が体験したことでした。治療が終わっていくところが見えるのは、当事者にとって希望になると思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください