1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「うつ病だった私が…」傍聴に通った24歳女性が“袴田事件は人生そのもの”と語るワケ

女子SPA! / 2024年10月12日 8時44分

何事ものめり込むと、手当たり次第に調べなければ気が済まない性格で、図書館にあった袴田事件に関する文献や事件当時の新聞、ネット上にある情報もひと通りチェックしてから、裁判所へと向かいました。地元の静岡県清水市で起きた事件だったのもあり、使命感に駆られていました。

――人生で初めて見た法廷は、どのように映りましたか?

なかがわ:世間的にも注目されている事件でしたし、警備体制が厳重だったのは強く記憶に残っています。ドラマのように、検察官と弁護士がたがいの主張を激しく言い合うわけではなく、書面を粛々と読み合って公判が進行していくのは意外で、ギャップも感じました。

――もともと、事件や裁判には興味があったんですか?

なかがわ:野次馬的な気持ちがあるのか、袴田事件に限らず、過去に起きた事件のルポルタージュやWikipediaを読むのが好きだったんです。なかでも、清水潔さんの『桶川ストーカー殺人事件―遺言―』は忘れられない一冊で、ジャーナリストとしての姿勢を尊敬しています。

◆読むこと、書くことがずっと好きだった

――自身のブログ「清水っ娘、袴田事件を追う」では「フリーライター」とも、名乗っていました。

なかがわ:ちょこちょこ、お仕事をいただけるようにはなりました。でも、フリーライターの実績としては、胸を張って言えるものがまだないんです。いつか、大きなお仕事にもたずさわってみたいです。

――何かを書いて伝えるのは、昔から好きだったんですか?

なかがわ:そもそも、本が好きだったんです。高校時代は新聞部に入って、好き勝手な記事を書いていましたね。学校の新聞なんて「誰も見ていない」と思って、生徒会長へのインタビューのような王道の企画ではなく、授業中に内職をしている生徒に「内職の極意」を聞いたり、今思えば、とがった記事を作っていました(笑)。大学は文学部へと進み、小説サークルで趣味として作品を書いて、文章を書くのはずっと好きでした。

◆はじめは市民運動へ参加することに抵抗感も

――袴田さんの支援活動に参加しようと思ったきっかけは?

なかがわ:支援者の方々との出会いは、初公判のときでした。じつは、傍聴の抽選でハズれてしまい、行き場を失っている私に、高齢の支援者さんが「記者さんですか?」と声をかけてくださって、ほかの支援者の方々にもご挨拶することができたんです。巌さんの姉であるひでこさん、弁護士の方々、支援者の方々の熱気に胸を打たれて、私も「何かしたい」という気持ちが湧き、その場で「何かしたいです!」と宣言しました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください