八ヶ岳に移住した75歳の女性「リタイアのはずが保育園の園長になってしまいました」
女子SPA! / 2024年12月28日 8時44分
保育歴45年の橘田美千代さん
地方移住で理想の暮らしを手に入れた人を表彰する「ニッポン移住者アワード2024」。
都内で開催された選考会でグランプリに選ばれたのは、リタイア先のつもりで移り住んだ村で、思いがけず保育園を開園することになった75歳の女性でした。
◆5年前に移住してゆっくり暮らしていたら…
長野県原村は八ヶ岳の麓にある静かな山村。橘田美千代さんは、東京で乳幼児保育に45年かかわったのち、「庭で花を育てながら、のんびり暮らしたい」と5年前に移住しました。
家族とともに家を建て、ゆっくりと暮らしていたある日、村内にある八ヶ岳中央農業実践大学校の牧場で、赤ちゃんをおんぶして羊の毛刈りをする女性を見かけます。
話を聞いてみると、彼女は移住者で近くに頼れる人がおらず、村の保育園にも生後10か月未満の乳児は預けることができずに困っていたそう。
さらに調べると、村内には農業従事者や自営業者が多くいますが、彼女たちも移住者と同様に子どもの預け先がなくて苦労していることがわかりました。
そこで橘田さんは一念発起、これまでの経験を生かして活動を開始します。
◆クラウドファンディングで保育園を設立
村内の若いお母さんたちの意見を聞きつつ、リタイアした同世代の保育士や現役の保育士の協力を得て、「原村に乳児保育園をつくりたいプロジェクト」を立ち上げ。
地域の人たちの賛同のもと、クラウドファンディングや寄付を募って2022年4月には認可外保育園「八ヶ岳風の子保育園」として出発。その後、「社会福祉法人織りなす」を設立し、定員20人、0~2歳児までの乳児保育園は2023年4月に認可保育園となりました。
「2025年には、0歳から5歳児までの40名定員の保育園をつくる」という目標を掲げる橘田さん。ニッポン移住者アワードの選考委員からは「花を育てるはずが、子どもを育て始めた行動力がすごい!」と驚きの声が。
年齢をものともせず、地域を巻き込み社会課題を解決しようとする姿勢が評価され、第1回のグランプリ受賞者となりました。
「このような賞をいただいて励みになります。これからも村の仲間とがんばって、子どもたちがのびのび成長できる環境をつくっていきたい」という橘田さん。
同世代の仲間と手を取り合って、移住した地域を豊かにする活動に関わる姿に、会場から大きな拍手が送られました。
◆がんばる移住者たちが日本中にいる
ニッポン移住者アワード選考会では、グランプリ以外にも5つの部門賞が選考されました。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
集団行動は避難訓練だけ、いつどこで誰と何をしてもOK。障害のある子もない子も自己肯定感を育む場に 0歳を見守る5歳、それに寄り添う職員―申し込み殺到のインクルーシブ保育園を訪ねた
47NEWS / 2025年2月3日 9時0分
-
「保活は妊娠中に始めないと」33歳・育休中女性、保活は個人戦ではなく“団体戦”だと嘆くワケ
オールアバウト / 2025年2月1日 21時25分
-
保育園は「開かずの6年」、職員は半数が欠員の恐れ 渡名喜村の人材難は人ごとじゃない【タイムス+プラスから1月4日~10日】
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月11日 11時0分
-
福島県初の保育園留学。標高400m、人口3000人の自然豊かな鮫川村で、親子で味わう1-2週間の暮らし体験プログラム
PR TIMES / 2025年1月10日 11時45分
-
日本本土最南端の地、鹿児島県南大隅町で「保育園留学」を開始
PR TIMES / 2025年1月7日 11時2分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
5「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください