斎藤工や坂東龍汰が幼い頃に受けた“一風変わった教育”。注目俳優の意外な共通点とは
女子SPA! / 2025年2月4日 15時46分
坂東龍汰の公式Xより
演技を学ぶためには、プロの俳優を育成する演技学校やワークショップを受講すれば、手っ取り早いかもしれない。
一方で、俳優になる、ならない以前の段階で、初等教育からじっくり時間をかけて育まれた内面性を武器にした方が、長い目で見ると俳優としての才能は伸ばしやすいかもしれない。その意味で、斎藤工や坂東龍汰を輩出したシュタイナー教育の学校は興味深いものがある。
イケメン研究をライフワークとしながら、映画の演技を専門的に分析してきたコラムニスト・加賀谷健が、演技を学ぶ新たな教育機関だと感じるシュタイナー教育を解説する。
◆スター俳優の共通点
これまでさまざまな俳優と仕事をしてきた経験上、わかってきた共通点がある。特にスターといわれる俳優たちの多くが、「演技とは……」云々など、必要以上のことは語らない傾向にあることだ。
それは別に独自の演技論を言語化できていないわけではない。むしろ彼らには感覚的にも理論的にも構築された、確固たるスタイルがある。必要以上のことを言葉で補足するのではなく、演技の形としてあっけらなんと可視化できてしまう。
スターだろうがなんだろうが、最初は誰かに演技を学ぶ。学んだことを言語化しながら、いつしか不要なことが削ぎ落とされる。自分の中に独自の演技が不意に見つかる瞬間があるはずである。そのためには、まずは誰でも学びのスタートラインに立つ必要がある。
◆演技を学ぶ新たな教育機関
今の時代、演技を学ぶ場所は、演劇や映画が専科としてある大学だけに限らない。さまざまな形式や目的をもつワークショップなど、広く一般にまでひらかれている。最初から劇団や撮影現場で経験を積む選択肢だってある。あるいは、必ずしも演技を学ぶことが前提とはされていない新たな教育機関もある。
映画を専門職とする筆者は、三谷幸喜や本多猪四郎などを輩出した日本大学芸術学部で、いわゆる日芸生として映画の演出や演技を専門的に学んだ。そのため、どこか映画の知識に偏って物事を思考する癖が身についてしまった。その一方で、そうした専門性にとらわれない場所のほうが、柔軟な思考力を得られる利点がある。
たとえば、ドイツの教育者であるルドルフ・シュタイナーが提唱した教育理論「シュタイナー教育」に基づくシュタイナー学校である。フリースクールの先駆けでもあるシュタイナー学校は演技を専門的に学ぶ学校ではないが、実際に斎藤工や坂東龍汰などの才能を輩出している。一般的な教育過程よりは専門性がありながら、フレキシブルな教育方針が、俳優という自由な才能を育んでいるのだと思う。
この記事に関連するニュース
-
『ライオンの隠れ家』自閉スペクトラム症の弟で評判の27歳俳優「死別の経験がずっとつきまとう」わけは?
女子SPA! / 2025年2月2日 8時46分
-
“まさかの父親”を持つ21歳俳優に期待膨らむ。出自も「自分の一部」と言えるスゴさ
女子SPA! / 2025年1月27日 8時47分
-
映画『君の忘れ方』で新境地に挑む、西野七瀬が『週刊 SPA!』表紙に
エンタメNEXT / 2025年1月21日 19時59分
-
単独初主演映画『君の忘れ方』の坂東龍汰インタビュー!「出演作で初めて泣きました」撮影の裏側を語る
オールアバウト / 2025年1月20日 20時15分
-
坂東龍汰・西野七瀬・南果歩の演技が胸を打つ 『君の忘れ方』新予告解禁
クランクイン! / 2025年1月11日 10時0分
ランキング
-
1「闇落ちしてる」ジャスティン・ビーバーの激ヤセが衝撃的、囁かれる“離婚危機”
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 11時30分
-
2小島瑠璃子、インスタで夫の死去を報告「未だ受け入れることができません」悲痛な思いつづる「毎日私と子どもに愛情を」【コメント全文】
スポーツ報知 / 2025年2月5日 20時49分
-
3北野武監督、ベネチア映画祭「記憶がない」ボートに頭をぶつけるアクシデント告白「脳波調べた」
シネマトゥデイ 映画情報 / 2025年2月5日 18時31分
-
4吉本タレントがコンプラ違反で活動自粛、出演番組「見合わせ」異変が起きていた“M-1芸人2名”
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 15時0分
-
5「ゴッドタン」手掛ける佐久間宣行氏「お蔵入りにはしない」 8日の放送内容変更について思い
スポニチアネックス / 2025年2月5日 18時56分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください