小柴昌俊氏に下村脩氏も…日本のノーベル賞受賞25人紹介、横須賀市自然・人文博物館で企画展
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月30日 11時50分
ノーベル賞に輝いた日本人研究者の功績をたどる企画展が2月24日まで、横須賀市自然・人文博物館(同市深田台)で開かれている。入場無料。
国立科学博物館(東京都台東区)の巡回展「ノーベル賞を受賞した日本の科学者」で、ノーベル賞を受賞した日本の研究者25人を紹介。研究業績のほか幼少期のエピソードを交えた生い立ちも知ることができる。各研究者が残した研究メモや色紙など関連資料の複製などもあり、身近に感じられるようになっている。
2002年に物理学賞を受賞した東京大特別栄誉教授の小柴昌俊氏は横須賀市出身で、市が所蔵する小柴氏の直筆サインなどのコーナーも設置した。同館初代学芸員で元館長の羽根田弥太氏は、08年に化学賞を受賞した下村脩氏と共同研究していた間柄でその発表論文や、1950~60年代に下村氏から受け取った手紙なども展示している。
学芸員の内舩俊樹さん(47)は「理科好きな子どもたちにとって将来の夢やロールモデルを見つける機会になってもらえたらうれしい」と期待している。
問い合わせは、同館電話046(824)3688。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
秋篠宮ご夫妻、授賞式に出席 若手研究者らに拍手
共同通信 / 2025年2月4日 17時6分
-
同志社大・桝太一“助教”が今夜ライブ配信 テーマ「人はなぜ貝に魅せられるのか」…進路相談にも答える
ORICON NEWS / 2025年1月31日 11時21分
-
横須賀の街、地図や模型で知る今昔 幕末から現在までたどる企画展が開催 横須賀市自然・人文博物館で
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月22日 5時30分
-
戦中・戦後の暮らしと息づかいに触れて 茅ケ崎市博物館で企画展
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月19日 15時0分
-
横須賀で「巳」テーマに展示 目玉は米国で捕獲された蛇の標本、初お披露目
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月7日 11時40分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください