1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

公道に“タックル用”のラグビーボール!? 外国人観光客の「夜のマナー」を嘆く前に日本人も襟を正そう

TABLO / 2019年10月11日 16時51分

ラグビーワールドカップは日本代表決勝トーナメント進出を賭けた、13日の対スコットランド戦を前に一層の盛り上がりを見せている。唯一の懸念は、「(試合が)中止なら引き分けあつかい」という台風の進路とも言えるがこればかりは、天に祈るしかないだろう。

そんななか、ワールドカップとともにメディアが競うように取り上げているのが、訪日外国人サポーターによる暴走気味とも思える振る舞いだ。公共交通機関のなかや歓楽街の狭い路地での飲酒、放吟、占拠、果てはスクラムを組んでボールを回すなどの行為に、眉を顰める日本人も少なくはない。

もっとも、ラグビーワールドカップは日本代表決勝トーナメント進出を賭けた、13日の対スコットランド戦を前に一層の盛り上がりを見せている。もっとも、「(試合が)中止なら引き分け扱いで進出」……など、台風に左右されるもやもや感はあるが、こればかりは如何ともしがたい。

関連記事:お前が言うな? 「ラグビーファンは渋谷の交差点で騒がない」と発言したスリムクラブ真栄田氏に大批判でノーサイドならず | TABLO

とかく日本人は規律正しくマナーが良いと自負するしそれをまた否定はしない。しかしなかには、ワールドカップのような千載一遇の機会を商機と見てマナー違反、あるいは法律違反を覚悟でショーバイに勤しむ人もいるのは事実だ。

日本を代表する歓楽街を持つ新宿。そのなかでも、歌舞伎町やゴールデン街、新宿二丁目などがラグビーサポーターたちで溢れているが、そのなかの新宿二丁目の某バーは公道である歩道にテーブルはもちろん、ラグビーボール状のモニュメント(?)まで設置して客を迎え入れていた。

これは極端な例であるが、さすがに近所から苦情があったらしく、新宿区役所の監察指導係から指導を受けている場面を筆者は目撃した。ちなみに監察指導係の担当者は電話取材に対し、「近隣の申し入れがあったので指導をした。これ以外でも、月一回の夜間監察などで問題があれば、随時指導する」とのことだった。

参考記事:ラグビーワールドカップで来日した“酔客”による被害 それでも目指したい「観光立国」 耐えるしか無い小規模店 | TABLO

個人的には、多少の飾り立てなら目くじらを立てることはない、というスタンスだが、あまりにも節度なくやりすぎるのは、やはり地域のためにはならないだろう。

このような例とは逆に、同じくラグビーサポーターに人気が高い新宿ゴールデン街では、各店舗に改めて対応の徹底を呼び掛けるとともに、組合員などが率先して混雑整理などにあたり始めた。このような迅速な対応は街・サポーター双方に有意義なことであり、効果的だと言えよう。

いずれにしても、来年にはオリンピックも控えている。外国人観光客のマナーに訴えることも大事だが、受け入れる側の心構えも必要ということだ。(取材・文◎鈴木光司)

あわせて読む:舘ひろしに「見損なった」「勝手に紳士だと思ってた」と批判殺到 無意識なセクハラをクールに決めてもアウト! | TABLO

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください