1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

出会ったら超ラッキー!? マイナーすぎるセダン5選

くるまのニュース / 2019年3月28日 6時10分

世の中のクルマは、すべてが売れ筋になるわけではありません。なかには本気で売る気があったのか疑問に思うクルマもあります。そこで、これまで販売された国産セダンのなかから、販売台数がいまひとつだったり、特殊なモデルなどマイナーな5車種をピックアップして紹介します。

■どう考えても売れないだろうというモデルも

 メーカーが世に出す新型車は、売れるという自信があるからこそ莫大な費用と時間をかけて開発します。

 しかし、必ずしも売れるとは限らず、失敗作という烙印が押されることもあります。また、あえて一般の人に向けて売らず、特殊な用途に特化したクルマもあります。

 そこで、これまで販売された国産セダンのなかから、販売台数がいまひとつだったり、特殊なモデルなどマイナーな5車種をピックアップして紹介します。

●ホンダ「インテグラSJ」

セダンとワゴンのハイブリッド「インテグラSJ」

 ホンダ「インテグラ」といえば「タイプR」に代表されるスポーティなモデルが思い浮かびますが、1996年に発売された「インテグラSJ」はそれとは真逆なモデルでした。

 同時期に販売されていた「シビックフェリオ」をベースとしていて、外装もほぼシビックフェリオのままで、フロントマスクは、同じくシビックのシャシをベースとしたワゴンの「オルティア」から流用されていました。

 エンジンは4気筒1.5リッターのみで、3ステージVTECとスタンダードな16バルブの2種類をラインナップ。トランスミッションは5MTとCVT、4ATが用意され、3グレード展開でした。

 ホンダとしてはインテグラSJをフォーマルなセダンというコンセプトで作りましたが、当時の販売チャネル「ベルノ店」で販売されていたモデルの隙間を埋める目的があったのでしょう。

 シビックフェリオの存在があったため、中途半端なスペックのインテグラSJは当然ながら販売は低迷し、わずか4年で販売を終了。フルモデルチェンジはなく、1代限りのモデルとなってしまいました。

●フォルクスワーゲン「サンタナ」

売れない要素はあまりないと思えたが残念な結果となった「サンタナ」

 1980年代、日産とフォルクスワーゲンは業務提携を行なっていました。その事業の一環で日産はフォルクスワーゲンのグローバルセダン「サンタナ」を日本でノックダウン生産し、日産ディーラーでも販売することになります。

 1984年から販売されたサンタナは日本の5ナンバー枠に収まるボディサイズに改変され、エンジンは2リッター直列5気筒と、1.8リッター直列4気筒、1.8リッター直列4気筒ディーゼルをラインナップ。

 トランスミッションは5MTと3ATが用意されました。

 ボディサイズは全長4530mm×全幅1690mm×全高1395mmと、前出のように5ナンバーサイズですが全長は比較的長く、6ライト(サイドウインドウが6つ)のデザインは欧州テイストがあるスタイリッシュな印象でした。

 しかし、フォルクスワーゲン・ブランドながら日産製ということが、当時の輸入車を買う層にはあまり受け入れられなかったのか、販売は低迷し1990年に生産を終了。

 同年、日産とフォルクスワーゲンの提携自体も終了してしまいます。

●トヨタ「トヨタ教習車」

「カローラアクシオ」がベースだが車名は「トヨタ教習車」

 クルマの運転免許を持っている人の多くが乗ったことのあるクルマが教習車ですが、かつては各メーカーから販売されていました。

 近年はMT車の減少から、教習車のベースとなるセダンも少なくなり、限られたメーカーのみの生産に。

 トヨタも長く「コンフォート」をベースに教習車としていましたが、2018年に新型「トヨタ教習車」を発売しました。

「カローラアクシオ」をベースとしていますが、あくまでも車名は「トヨタ教習車」となっていて、販売チャネルもカローラ店ではなくトヨペット店です。

 指導員が教習生の運転を確認するための指導員用インジケーターランプ(ターン&ブレーキ)、後方視界を確保する指導員用ドアミラーとルームミラー、助手席用ブレーキペダルを装備。

 ほかにも急ブレーキをかけるとハザードランプが自動的に点滅し、後続車に注意を促す「緊急ブレーキシグナル」を搭載しています。

 販売目標台数は850台/年とカローラアクシオの約1/40ほどと非常にレアなクルマですので、見かけたらラッキーかもしれません。

 また、カローラアクシオのフルモデルチェンジも近いので、ベースが変わるのか併売されるのか、いまのところは謎です。

■本気で売る気があったのか不明なモデル

●三菱「ディグニティ/プラウディア」

販売台数は極端に少ない「ディグニティ」だが目にする機会は意外と多い!?

 三菱のマイナーなセダンというと「デボネア」が真っ先に思い浮かびますが、さらにマイナーなモデルとして「ディグニティ」と「プラウディア」があります。

 初代は2000年に発売され、ディグニティがリムジン、プラウディアが高級セダンと位置付けられていました。

 両車ともその存在はほとんど知られていませんが、ディグニティは宮家の公用車として採用されていますので、テレビで見たという人も多いのではないでしょうか。

 ほかには三菱の系列企業の重役用という用途もありました。

 しかし、販売は低迷し、わずか1年ほどで生産を終了。2012年に復活しますが、日産「シーマ/フーガ」のOEM車となってしまいました。

●ダイハツ「シャルマン」

あえて「シャルマン」を買うユーザーは相当のマニアだったのかも

 いまから50年ほど前にダイハツはトヨタと業務提携の契約を締結。現在までダイハツとトヨタは相互に新型車開発で協力しあってきましたが、マイナーすぎるセダンとしてダイハツ「シャルマン」が存在します。

 初代シャルマンは1974年に発売。シャシとボディパネルの一部を2代目「カローラ」から流用し、フロント、リアは専用にデザインされていました。

 エンジンは1.2リッターと1.4リッターの直列4気筒OHVで、組み合わされるトランスミッションは5MT、4MT、2ATが用意され、これらもカローラと同じものでした。

 1981年にフルモデルチェンジを行ない、初代と同じくカローラ(4代目)をベースに、ボディパネルはすべて専用にデザインされたものとなっていました。

 ほぼカローラだったシャルマンをわざわざ買うユーザーは少なく、非常にレアなクルマとして有名になります。

 1988年にシャルマンは販売終了して、ダイハツが独自に開発した5ドアハッチバック「アプローズ」にバトンタッチ。

 しかし、このアプローズは不具合から車両火災を起こしてイメージダウンし、販売は極端に低迷。10年ほど販売していましたが、こちらもあえなく激レア車となってしまいました。

※ ※ ※

 今回ピックアップした5車種以外にもマイナーなクルマは多数存在します。

 世の中、売れるクルマばかりではないので、こうしたマイナーなクルマを探してみるのも楽しいかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください