1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

エアバッグが開いたクルマはもう乗れない? 廃車と修理のボーダーラインは?

くるまのニュース / 2021年3月24日 17時10分

事故の衝撃から乗員を守るエアバッグ。エアバッグが開いてしまった場合、そのクルマは廃車にするしかないのでしょうか。それとも修理は可能なのか、整備士に聞いてみました。

■見た目は軽傷でも中身が大きく損傷しているケースも

 事故などの強い衝撃から乗員を守る安全装備として、「SRSエアバッグ(エアバッグ)」が一般的になりました。

「SRS」というのは、「Supplemental Restraint System(シートベルト補助拘束)」の略で、あくまでもシートベルトの装着を前提とし、事故などの強い衝撃を受けた場合に乗員を保護する装備ということです。

 エアバッグは、クルマに搭載されたセンサーが急激な減速を感知してコントロールユニットから指示が出され、内蔵されている火薬が爆発することでエアバッグが開くシステムになっています。

 エアバッグは車両前方が大きくヘコむような大事故で開く場合と、軽症そうに見えてもエアバッグが作動してしまうケースがあります。

 このエアバッグが開いしまうほどのダメージを受けた場合、修理することができるのでしょうか。もしくは廃車にするしかないのか、そのボーダーラインについて整備士に聞いてみました。

「前方からの衝撃を検出するために取り付けられるのが『フロントインパクトセンサー』と呼ばれるセンサーなのですが、一般的にはフロントサイドフレームに取り付けられています。

 通常はフロントサイドフレームが歪むほどの衝撃がある事故は大きな事故だとセンサーが判断して、エアバッグが作動するわけです。

 また、一見、軽症に見えてもエアバッグが開いてしまうケースでもフロントサイドフレームに衝撃が加わっており、かなりフレームに歪みが発生している可能性が高く、見た目以上に重症なケースであるといえます」

 見た目こそ被害が軽そうでも、フレームが歪んでしまうと走行性能に大きな影響が出てしまいます。

 真っ直ぐ走らなかったり、エンジンやサスペンションの取り付け位置、ステアリングやグアボックスにまで影響が出ていることも想定される事態だといえます。

 また、エアバッグが開いたクルマは廃車になるともいわれていますが、これもあながち間違いではないようです。

「よほど損害が大きくなければ、技術的に修復は可能です。ただし、フレームに生じた歪みから連鎖して、サスペンションの取り付けやエンジンの搭載位置、ステアリング、ギアボックスなどにも歪みやズレが生じている可能性があります」(整備士)

 それでも廃車になるかならないかは、クルマの年式や走行距離、人気などを考慮した「残価」と呼ばれる資産価値によってボーダーラインが引かれるのだそうです。

「エアバッグが開くほどの事故となると、修復も大掛かりになります。修理の総額より残価が高ければ修理するほうがお得になりますが、中古車などで残価が低いクルマは、むしろ同程度の中古車に乗り換えたほうが安く済む場合も多いです。

 そこで修理せずに買い替えるケースが多いため、エアバッグが開いたクルマは廃車になるというイメージを持っている人が多いかもしれません」(整備士)

※ ※ ※

 ちなみに、修復ではなく買い替えとなった事故車は、廃車にすることなく自動車保険会社に引き取られていくケースがあるそうです。

 その後、保険会社によって解体屋に持ち込まれたり、違うところで修復して中古車として販売されていることもあります。

「修復歴アリ」の中古車を購入する場合、目先の安さに惑わされず、しっかり修復されているかを見極めることが大切です。

■軽自動車でも部品代だけで30万円以上かかることも

 エアバッグが開いてしまったクルマを修理する場合、修復にかかるパーツ代がかなり高額になるといいますが、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。

 まず、エアバッグ本体を含めたハンドルとインパネまわりの修理が必要で、ホーンボタン(運転席エアバッグ)やパッセンジャー(助手席)エアバッグといった主要部品が挙げられます。ほかにもスパイラルケーブル、衝撃を受けた側のエアバッグセンサー、エアバッグ用コンピュータ、前席シートベルト&バックルなどが最低限必要になり、軽自動車の場合でも部品代だけで30万円は軽く超えてしまいます。

 これに加えてシャシの修正にはエンジンやミッション類の積み下ろし、ダッシュボードを取り外しての作業など、工賃がかかってくるのです。

エアバッグが展開するような事故では修理費が高額になるケースが多いエアバッグが展開するような事故では修理費が高額になるケースが多い

「軽自動車の場合でも、部品代だけで30万円から40万円はかかります。さらにバンパーやボンネット、ボディパネルの修復、フレーム矯正や塗装なども含めると、総額で100万円以上が想定されます。結果的に買い直したほうが安価で時間も節約できるケースは多いでしょう」(整備士)

 さらに、運転席エアバッグだけでなく助手席エアバッグが開いてしまうと、収納していたカバー(樹脂製)も飛散してしまうため、ダッシュボードも交換する可能性が高いのだとか。

 ほかにも各種センサーやコンピュータなどに加え、左右のシートベルトもすべて取り替えないといけなくなるのだそうです。

「これは内蔵されているシートベルトプリテンショナーが、1度作動してしまうと交換しなければいけないパーツだからです。

 エアバッグには火薬が仕込まれており、その爆発によって開くシステムになっていますが、シートベルトプリテンショナーにも火薬が仕込まれており、衝撃時にはその爆発によってシートベルトを瞬時に巻き取ることで拘束性を高めるようになっているのです。

 場合によってはシートベルトプリテンショナーのみ作動するケースもあるようですが、その場合も燃えた火薬の匂いが車内に広がります。シートベルトの付け根部分であるピラー内部に組み込まれているので、火災が起きることはありません」(整備士)

 そのほか、エアバッグの作動状況によってはフロントウインドウが割れるケースも報告されるなど、エアバッグが開いたクルマの修復には、かなりの労力と時間とお金が必要になるのは間違いないようです。

「衝撃のせいかエアバッグ作動時の火薬のせいかは判断できないのですが、周辺の配線のカプラーが溶けてしまうこともあります。そうなると配線まで引き直す必要がありますので、大手術といったレベルの修復作業になります」(整備士)

※ ※ ※

 エアバッグは大事故から乗員を守る安全装備の最後の砦のようなものですが、運良く作動しなかったとしてもフレームに歪みなどの損傷が出てしまうとこれまた厄介なのだそうです。

「軽度の歪みは万力のような矯正機である程度は戻せるのですが、矯正せずにフレームの一部を切り取って交換してしまうケースもあります。この場合、目に見える歪みだけでなく周辺にも影響が出ているので、矯正してからでないとフレームのほかの部分と噛み合わなくなるケースもあります」

 また、クラッシャブルゾーンが狭い軽自動車などは衝撃によってフレームだけでなく、エンジンやミッション(ギアボックス)が正しい位置より下がってしまうケースも多いのだそうです。

 矯正したフレームではクラッシャブルゾーンが十分に機能しないケースも考えられることから、修理して乗る場合、さまざまなリスクを想定する必要があるといえます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください