1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

軽自動車の「ターボ」と「NA」どっちが良い? 街乗りならNAで十分!? ターボを選ぶメリットは?

くるまのニュース / 2022年2月26日 10時10分

660ccまでという排気量規定がある軽自動車ですが、よりスムーズ&パワフルに走らせるために、ターボモデルも数多く存在しています。軽はターボとNA(自然吸気)のどちらを選んだら良いのでしょうか。

■NAエンジンとターボエンジンのメリット・デメリットは?

 日本独自の規格である「軽自動車」。ボディサイズの制約はもちろんですが、エンジンの排気量は660cc以下と定められており、最高出力は64馬力の自主規制値が設けられています。

 そして最近の軽自動車は、NA(自然吸気)エンジンとターボエンジンをラインナップし、パワーや装備の違いなどでグレード展開されているモデルが多く存在。

 一般的にターボはパワーがあるぶん、NAと比べると燃費が悪く、また車両価格も高く設定され、購入する際にどちらを選ぶべきかで悩む人もいるでしょう。

 軽自動車に搭載されるNAエンジンとターボエンジンのメリットやデメリットはどのようなところにあるのでしょうか。

「ターボ」は、「過給機」と呼ばれるエンジンに取り付けるパーツのことです。クルマの排気ガスの圧力を利用してタービンを回転させ、圧縮した空気をエンジンに送り込むことで、排気量はそのままに、より大きなパワーやトルクを発揮することができます。

 一方で、エンジンにより多くの空気を送り込むということは「燃料をさらに燃やすこと」になり、NAエンジンと比べて燃費が悪化してしまうことが多いといわれています。

 最新のターボはNAエンジンに近い自然なフィーリングになってきていますが、アクセルの操作に対して若干遅れてパワーが立ち上がる傾向があり、この時間差を「ターボラグ」と呼びます。

 また、以前のターボは純粋に最高出力や最大トルクを向上させるために高い過給圧を採用することが多かったのですが、最近は限られた排気量で、パワー不足を感じやすい低速域や加速時にトルクを増大させる低過給圧のターボが主流です。

 一方、スポーツカーなどでは現在もパワーや速さを求めた「ハイプレッシャー(高圧縮)」対応のターボも存在しています。

 いろいろな制限がある軽自動車ですが、ターボとNAにはそれぞれ特性があります。都内の中古車販売店オーナーN氏に聞いてみました。

「まず軽自動車は、660ccという小さな排気量のエンジンという前提があります。NAエンジンは誰もが扱いやすいように作られており、ハイブリッドでなくても低燃費のエンジンが増えています。

 燃費が良いということは、それだけ無駄な排気ガスを排出しないことにも繋がり、環境への負荷が少ないことも大きなメリットでしょう。

 もうひとつのメリットは、アクセルへの反応が素直なこと。扱いやすいのですが、そのぶん勾配の強い坂道や高速巡航スピードまでの到達が遅く、高速道路や多人数乗車ではパワー不足を感じやすいのがデメリットといえます。

 そして、非力なために高速道路ではアクセルを大きく踏みがちになり、結果として加速力のいいターボより燃費が悪化してしまう場合もあるようです」

 それではターボエンジンはどんな特性があるのでしょうか。

「ターボはパワーやトルクがあるので、速いというがメリットです。しかも昔流行した『ドッカンターボ(回転数が上がると突然パワーが出てくるピーキーなターボ)』ではなく、低回転・低速からトルクが出てくるタイプが現代の主流です。

 多人数乗車や高速道路でもパワー不足を感じることはNAよりも少ないと思います」(中古車店 N店長)

「その反面、コストは割高になります。車両価格はNAと比べて高めですし、NAエンジンほど燃費を稼げないケースもあります。

 またターボエンジンはエンジンオイルへの負荷が高いので、オイル交換タイミングも早めになりがちです。

 売却するときの下取りも高めになり、購入時の価格が高くても、最終的な差額は数万円レベルになるとは思います」(中古車店 N店長)

※ ※ ※

 軽自動車の最高出力が64馬力までという自主規制値が設けられたのは、1987年に登場したスズキ3代目「アルト」のスポーツモデル「アルトワークス」のスペックからといわれています。

 当時はメーカー間のパワー競争が激しく、交通死亡事故の増加などを受けて当時の運輸省(現在の国土交通省)の通達により、パワーの上限を設けられたことが始まりです。

 普通車でも1989年以降は280馬力の自主規制値がありましたが、現在は撤廃。これは「国際的な競争力の維持」などの大義名分があったからですが、日本独自の規格である軽自動車はその大義名分が使えず、現在でも64馬力までに抑えるのが暗黙のルールとなっています。

■軽にターボってホントに必要? オーナーに聞いてみた!

 実際に軽自動車に乗っている人は、何を基準にターボかNAかを選択したのでしょうか。

 ホンダ「N-ONE」に乗っているTさん(40代・女性)は、市街地メインながら高速の利用も考えてターボエンジン搭載モデルを選択したそうです。

「普段は娘とふたりで乗ることが多いのでNAでも良いかなと思いましたが、高速での快適性を考えてターボを選びました。

 機械に詳しくないのですが、燃費も想像以上でしたし、加速がいいので流れにも乗りやすいのでターボでよかったと思いました」

ホンダ「N-ONE RS」ホンダ「N-ONE RS」

 ただし、ターボ特有のオイル交換の頻度の高さは面倒な部分。また1回のオイル交換は数千円程度とはいえ、NAより多い出費が唯一のデメリットに感じる部分だといいます。

「だって半年もしないうちにオイル交換しなくちゃいけないんですよ。故障して欲しくないのでディーラーの担当者にいわれるまま交換していますが、次はNAでもいいかなと思っています」(N-ONE オーナーTさん)

 神奈川県のH整備士は社用車兼代車としてスズキ「MRワゴン」を所有しており、こちらもスムーズな走りを求めてターボモデルを購入したそうです。

 ただし使いかた(乗りかた)によってはNAでも十分な人もいるといいます。

「代車や社用車として活用しているのですが、普通車に乗り慣れている人にはNAの非力さはストレスになるでしょう。

 MRワゴンは車重も軽め(880kg)なのでNAでもそれなりに走るとは思いますが、加速感や高速巡航などで軽自動車の非力さを感じることもあるかと思い、ターボにしました」

 H整備士が指摘する通り、普通車に乗り慣れた人にとって、車内の狭さ以上にストレスを感じるのが加速性能や高速巡航性能です。

 燃費は優秀でも、信号からの走り出しなどで回転数は上がれども速度がついてこない点は、軽のNAエンジンのデメリットといえるでしょう。

 人気のスーパーハイトワゴンなどは車重が1トン前後あり、多人数乗車するとさらに重くなります。NA特有の低速トルクの細さではパワー不足は否めません。

「最近のターボは低速からトルクを生み出すロープレッシャー型が中心になっていて、昔のハイパワーターボのように扱いにくいなんてこともありません。

 オイル交換の頻度は高めですが、そもそも市街地でストップ&ゴーを繰り返したり、高速で目一杯アクセルを踏むケースが多ければ、それだけでシビアコンディションといえます。ターボエンジン搭載車は早目のサイクルでオイル交換するのがおすすめです」(H整備士)

 H整備士いわく、軽自動車のオイル交換は、NAは1万km前後、ターボはできるなら3000kmから4000kmごとのオイル交換がおすすめだそうです。

「市街地での買い物や短距離走行がメインならNAで十分な人も多いと思います。一方で長距離移動が多い人や、普通車から軽自動車に乗り換える場合は、ターボのほうがいいと思います。

 加速感や高速巡航などで軽自動車の非力さをあまり感じないで済みますから」(H整備士)

※ ※ ※

 軽自動車は税金が安く車重も軽いのですが、やはり必要なときに十分な加速が得られなかったり、坂道でのパワー不足を感じやすいため、ターボを選択する人も多いでしょう。

 ただ、NAの素直さは捨て難い魅力でもあり、購入するときは、どのような使い方をするかによって選択するのが良さそうです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください