1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

やっと出た! 日産新型「エクストレイル」日本導入時期は想定内!? 米国兄弟車より2年遅れた真相とは

くるまのニュース / 2022年7月27日 17時10分

日産の主力SUV「エクストレイル」の新型が2022年7月20日に正式発表されました。モデルサイクルから見ると「もっと早く登場していたはず」ですが、実際にはこのタイミングで発売することを日産は想定していたといいます。

■最初から2022年7月に発表する予定で動いていた!?

「日産新型『エクストレイル』はいつになったら発売されるんだ!?」

 新型エクストレイルの登場を待ちわびていた人のなかには、そんな気持ちを抱いていた人も多いのではないでしょうか。

 なにせ、ネットメディアや自動車媒体などでは、コロナ禍が始まった2020年頃から、「2021年に発売可能性大」といった内容の憶測記事が多数出ていたのですから、それが「2022年初頭に発表かも?」という流れになり、それでも出ないようなので、ユーザーとしては「一体いつなの?」といった気持ちになってしまったはずです。

 そして、やっと2022年7月20日に新型エクストレイルが正式発表となりました。

 そこで、筆者(桃田健史)は、同日に日産グローバル本社で開催された新型エクストレイル発表記者会見に参加し、グローバルマーケティング&セールス事業などを統括する執行役副社長の星野朝子氏に直接次のような質問をしてみました。

「発売タイミングですが、一昨年(2020年)頃から自動車メディアなどを通じて何度も発表の噂があり、ユーザーの方たちの間では期待値がかなり高まりました。

 それは自動車メディアなどによる憶測に過ぎなかったのか。または半導体不足やコロナ禍での影響はあると思いますが、当初から発表はこのタイミングなのでしょうか」

 これに対して、星野副社長は「我々としては、今年のこの時期(2022年7月)に発表ということで準備をしてまいりました」と端的に答えました。

 記者発表の後、車体開発、e-POWER開発、マーケティングなど、新型エクストレイルにかかわるさまざまな日産関係者にも、同じように日本での発売タイミングについて聞いてみましたが、皆さんがこのタイミングを目指して準備を続けていたと話しています。

 また、新型エクストレイルの開発総責任者である、チーフ・ヴィークル・エンジニアの中村将一氏からも話を聞きましたが、先行して北米で発売している、エクストレイルの兄弟車「ローグ」について、発売時期が違うことを前提に両モデルを並行して企画・開発していたとして、今回の日本発表のタイミングをかなり前から認識していたという主旨の説明でした。

 では、多くのメディアが今回の発表タイミングよりかなり前に、新型エクストレイルが発表・発売されるというイメージを持った背景について、時計の針を少し戻しながら振り返ってみたいと思います。

 第一に、歴代エクストレイルからのフルモデルチェンジのサイクルです。初代エクストレイル(型式T30)が2000年登場で、2代目(T31)が7年後の2007年登場。3代目(T32)がその6年後の2013年に登場しました。

 となれば、2013年の7年後の2020年、または遅くとも2013年の8年後の2021年には、4代目(T33)が登場するのではないか、という考えが出てくるのは当然でしょう。

 一方で、日産は現在の内田誠社長体制になってから、2020年5月28日に「事業構造改革計画・NISSAN NEXT」を発表し、そのなかで「今後18か月で12の新型車を(グローバルで)投入する」ことを明らかにしています。

 つまり、2021年11月末までを指し、これを根拠に日本での新型エクストレイルが2021年内に発表というイメージが、メディアはもとより、ユーザーや販売店の間でも広がったのだと思います。

 ただし、NISSAN NEXTのなかでは、電動化の推進について、2023年度までに8車種を超える電気自動車を導入し、e-POWERをグローバル市場のB、Cセグメントで拡大としています。また、電動化率では日本は2023年度までに60%を達成するとの目標を掲げています。

 そうなると、メディアやユーザーの間でも次期モデルでのe-POWER搭載が確実視されていたエクストレイルが2022年度の夏に登場したことは、NISSSAN NEXTで当初公開された電動化ロードマップに準じているともいえます。

■VCターボ×e-POWERを初搭載

 別の視点では、海外試乗での動きから、日本での新型エクストレイル導入を予想するメディアも数多くいました。

 なかでも、エクストレイル兄弟車の北米ローグ(2.5リッターNAエンジン)が2020年6月に発表され、北米での2021年モデルとして発売されました。これは、NISSAN NEXTでいう18か月以内の12モデルのひとつとなります。

日産新型「エクストレイル」日産新型「エクストレイル」

 それが1年後、2022年モデルになるとエンジンが1.5リッターVCターボに変更されたのです。これは、アメリカ連邦政府による電動化規制の強化を見越した動きだったといえるでしょう。

 それにしても、たった1年でエンジンが変わることは珍しいと思いますが、その背景には技術と経営とのバランスがあるのだと思います。

 具体的には、NISSAN NEXTのなかで「コアマーケットへの集中」があり、なかでもアメリカでは「事業の質の回復」が重点項目として挙げられていました。

 これは、長きにわたり日産の北米販売事業で続いてきたインセンティブ(販売奨励金)などによる実質的な大幅値下げによって、メーカーも販売店も収益が落ち、ユーザーにとってはリセールバリュー(下取り価格)が低下するという負の連鎖を根本的に断ち切るという、日産の強い意志の表れでした。

 そのためには、値下げしなくてもしっかり売れる商品性の高いクルマが、NISSAN NEXT開始直後のタイミングから必要であり、近年の北米市場での急激なC/DセグメントからコンパクトSUVへのシフトを考えると、新型ローグをまずは熟成済みのNAエンジン搭載のFF車として投入するという経営判断に至ったのだと思います。

 その結果、ローグは値下げせずに販売台数を大きく伸ばし、NISSAN NEXTの成功事例となりました。

 これと同時に、VCターボの量産開発が、日本でのe-POWER化も視野に入れながら進んでいたのです。

 中村チーフ・ヴィークル・エンジニアは、北米ローグでのVCターボ開発は新開発技術ということで量産化は一筋縄ではいかなかったと、当時を振り返ります。

 そうしてVCターボとしての熟成を北米のローグでしっかりおこなうことが、世界初採用となる日本のVCターボ×e-POWERを搭載する新型エクストレイルの量産に結び付いたのです。

 こうした技術が今後、日産の重要市場である中国にも活かされていくという流れです。

※ ※ ※

 このように、NISSAN NEXTを軸足として、e-POWERの技術面と海外販売事業を照らし合わせてみると、新型エクストレイルがVCターボやe-POWER、e-4ORCEを搭載して日本導入されるのは、2022年夏が妥当だったと改めて感じます。

 また、日本でのモデルラインアップを見ても、まずは第二世代e-POWER搭載の「ノート」と「オーラ」がBセグメントでの電動化の基盤をつくり、それと並行して、EVでは「アリア」と軽の「サクラ」が登場。

 さらに、今回のエクストレイルのフルモデルチェンジという流れは、日産が電動化のコアマーケットとして位置付ける日本市場の拡充を日本ユーザーに印象付けることのみならず、日産の未来への道筋をグローバル市場にも示すものだと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください