1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

大宮から夢の「東北道直結」!? 埼玉新都心線の東部延伸区間 いよいよ「概略ルート案」検討へ 大渋滞「さいたま春日部線」に南側バイパスで混雑緩和「核都市広域幹線道路」

くるまのニュース / 2024年3月11日 16時40分

大宮から東へ伸びる首都高「埼玉新都心線」が、さらに延伸して東北道へ直結する予定です。「核都市広域幹線道路」と名付けられたこの計画、どうなっていくのでしょうか。

■埼玉新都心線が東北道へ直結

 国土交通省 関東地方整備局は2024年3月7日、埼玉県内で検討されている新たな高規格道路「核都市広域幹線道路」の実現のため、地元検討会を開催しました。
 
 この道路が完成すれば、どう便利になるのでしょうか。また事業スタートに向けて、話はどこまで進んでいるのでしょうか。

「核都市広域幹線道路」というのは首都圏における、国のざっくりとした道路ネットワーク構想です。

 コンセプトとしては「外環道と圏央道の中間部でぐるっと周る環状道路」という漠然としたもので、神奈川・東京・埼玉・千葉の「業務核都市」を結ぶというもの。

 特に具体的なルート帯は決まっていません。どちらかと言えば、全体ルートを先に決めるのではなく、エリアごとのバイパス計画を「これは核都市広域幹線道路の一環として、重要な意味を持つ」と位置付けるための存在と言えるでしょう。

 すでに開通済みの高速道路で、「核都市広域幹線道路に含まれる路線」がふたつあります。

 まずは横浜の東西軸を担う首都高の「生麦JCT~横浜港北JCT~横浜青葉IC」、つまり横浜北線・横浜北西線です。ふたつめは、さいたま市の東西軸を担う「与野IC~さいたま見沼IC」、つまり埼玉新都心線です。

 さて今回検討されているのは、埼玉新都心線が「さいたま見沼IC」からさらに東へ延伸し、東北道の岩槻IC~浦和ICの中間あたりで接続するという道路です。

 東北道はさいたま市にとって、東側へ外れたルートを走ります。岩槻ICも浦和ICも中心街から遠く、数少ないアクセス道路も国道463号や越谷浦和バイパス、県道2号さいたま春日部線くらいで、交通集中が激しく渋滞が深刻となっています。

 そこに「東西道路空白地帯」である見沼エリアを抜けるのが、核都市広域幹線道路です。完成すれば首都高と東北道という2本の南北軸間を直結する高速道路となります。

 検討が本格的に始まったのは2021年12月。そこから計画段階評価の第1プロセスとして、2023年に沿線ヒアリングが行われました。

 その結果が今回まとめられました。概要としてはまず、この道路の「必要性を感じる」の回答率は、約4700人のうち約9割にのぼっていたといいます。

 また現状の課題は、渋滞に関するもの、路地への抜け道流入が多いことを課題とする人が多く、オープンハウスでの「核都市~」への要望は、比率順に「利便性の向上(23%)」「渋滞の緩和(16%)」「早期実現(15%)」となっています。

 今後のプロセスですが、次はいよいよ「概略ルート案」を3つほどに絞る段階となります。その次は概略ルートが1つに決まり、それをもとに「環境アセスメント」「都市計画決定」の手続きが完了すれば、いよいよ事業化を待つ状態となります。

 次に決まる「概略ルート案」では、「だいたいこのあたりを通る」というルート帯と、「地上道路か高架道路か」といった主たる構造を組み合わせて、複数案が提示されることとなります。

 ルート候補地には、首都近郊では有数の規模を持つ水田地帯「見沼たんぼ」が広がっています。今回の取りまとめではこれを念頭に、今後の検討課題について「沿線地域の農業の営みを育むとともに、歴史的な遺産や自然環境、風致的に維持すべき景観に配慮する」としています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください