街に溢れる「スバル車」の“1番人気”ってなに? 「タフ顔SUV」や30年以上続く“ロングセラーモデル”も! 爆売れの「スバル車」トップ3とは?
くるまのニュース / 2025年1月3日 6時40分
2024年10月4日、日本自動車販売協会連合会が2024年上半期(4月から9月)の「新車登録台数 乗用車ブランド通称名別順位」を発表しました。そのなかから新車登録台数の多かったスバル車トップ3を紹介します。
■最も売れているスバル車とは?
スバルは、水平対向エンジンと独自の4輪駆動システム「シンメトリカルAWD」、安全運転支援システム「アイサイト」を用いて、「安心と愉しさ」を追求したクルマづくりが特徴です。
全天候での走行性能や運転の快適さ、信頼性が支持され、幅広い層から人気を得ています。
実際に、日本自動車販売協会連合会が発表した2024年上半期(4月から9月)の「乗用車ブランド通称名別順位」にもスバル車は複数台ランクインしていました。
今回は50位内にランクインしたなかで上位3台を紹介します。
●第3位 「レヴォーグ」
「レヴォーグ」は、スポーツ性能と実用性を兼ね備えたスポーツワゴンです。
2014年にデビュー以来、伝統的なAWD技術や安全性能を基盤に進化を続けています。
名称の由来は「LEGACY(大いなる伝承)」「REVOLUTION(革命)」「TOURING(遠出)」を組み合わせたもので、レガシィツーリングワゴンの実質的な後継モデルとして、「より遠くまで、より早く、より快適に、より安全に」というグランドツーリングのDNAを継承しました。
現行モデルのボディサイズは全長4755mm×全幅1795mm×全高1500mmと、都市部での取り回しと広い室内空間を実現。
またデザインは、走りの期待感を与えるような前傾デザインが特徴的です。
スポーティながらも、3D高精度地図やGPSなどを組み合わせた「アイサイトX」を搭載するなど、先進安全技術も充実しています。
グレードは1.8リッターDOHC直噴ターボDITを搭載した「Smart Edition EX」「GT-H」「STI Sport EX」、2.4リッターDOHC直噴ターボDITを搭載した「STI Sport R EX」を設定。
全車において、スバル独自のシンメトリカルAWDを採用し、価格(消費税込、以下同)は363万円から508万2000円と幅広い選択肢が用意されています。
なお、2024年上半期の新車登録台数は1万210台で、同期間内の乗用車ブランド通称名別順位は32位にランクインしています。
●第2位 「フォレスター」
「フォレスター」は、1997年に初代モデルが登場したクロスオーバーSUVで、優れた走行性能と使い勝手の良さが特徴です。
アウトドアや街乗りにも適したクルマとして、多くのファンに支持されています。
名前の由来は「Forester(森にすむ人)」で、アウトドアに強い同車にぴったりだと言えるでしょう。
現行モデルのボディサイズは全長4640mm×全幅1815mm×全高1730mmで、広々とした室内空間を確保しています。
外装は力強いデザインが魅力で、内装には質感の高い素材を採用し、快適性を向上。
装備面では、安全運転支援システムはもちろん、全天候に対応する多彩な運転モードを搭載し、安心かつ快適なドライブをサポートします。
パワートレインには、2.0リッター水平対向エンジンとモーターを組み合わせたe-BOXERと、1.8リッター直噴ターボのガソリンエンジンを採用しています。
グレードは「ツーリング」「Xエディション」など多様で、価格は306万9000円から385万円で展開されています。
なお、2024年上半期の新車登録台数は1万1446台で、乗用車ブランド通称名別順位は30位にランクインしています。
●第1位 「インプレッサ」
「インプレッサ」は、1992年に登場したスバルのスタンダードモデルで、名称の由来は「Impresa(紋章)」からきています。
初代モデルからWRC(世界ラリー選手権)での活躍などでブランドイメージを確立させ、長年にわたり国内外で高い人気を誇っています。
現行モデルは2023年登場の6代目で、ボディサイズは全長4475mm×全幅1780mm×全高1480mm。
内外装には全体的にスポーティなデザインが採用されていますが、特にインテリアはシンプルかつ上品な空間が広がります。
パワートレインは2.0リッター水平対向エンジンに加え、ハイブリッドモデル「e-BOXER」もラインナップ。
グレードは「ST」「ST-G」「ST-H」などがあり、価格帯は272万2500円から316万800円です。
なお2024年上半期の新車登録台数は1万5481台で、乗用車ブランド通称名別順位では26位にランクイン。
これはスバル車のなかで最も新車登録台数が多いモデルで、走行性能、快適性、安全性の三拍子がバランスよく揃う1台として注目を集めています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
スバルの「ワゴンSUV」なぜ人気? スタイリッシュで走りもスゴい!「レヴォーグ レイバック」の魅力とは?
くるまのニュース / 2025年2月4日 8時30分
-
スバル「新型フォレスター」に反響多数! めちゃ“凄い”「ハイブリッド」搭載モデル「いつ登場する?」「待ち遠しい」と話題に! まだ見ぬ日本仕様に集まった声とは
くるまのニュース / 2025年1月30日 9時30分
-
2024年「イチバン売れたクルマ」はまさかの“軽”? ダントツの「20万台超え」記録 「スライドドア軽」「SUV」も人気 セダンやワゴンは不調… 年間販売台数ランキング発表
くるまのニュース / 2025年1月9日 18時30分
-
爆売れしている「ミニバン」ってなに? 1位は「200万円以下」から買える“コスパ最強”モデル! 大人気な「ミニバン」ランキングトップ3とは?
くるまのニュース / 2025年1月8日 19時30分
-
スバル「“新型”フォレスター」いつ発表!? 「“すごい”ハイブリッド」搭載の「人気モデル」! “堂々デザイン”も超カッコイイ「新モデル」日本仕様は“2025年”デビューか
くるまのニュース / 2025年1月8日 13時10分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
4「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください