被災離島に悲願の橋開通、宮城 女川の出島、交流に期待
共同通信 / 2024年12月19日 13時7分
2011年3月の東日本大震災で大きな被害に遭った宮城県女川町の離島・出島と本土を結ぶ「出島大橋」が19日開通し、記念式典が開かれた。震災では8メートルを超える津波で多くの住宅が全半壊した。その後人口減少が進み、島の住民にとって橋の開通は悲願だった。
式典は本土と出島の2会場を中継で結んで行われた。島民で、出島架橋促進期成同盟会の須田勘太郎会長は、災害時の避難や急病人搬送に活用できるとして「まさに島民の命を守る橋。やっとここまでたどり着き、感無量だ」と語った。
橋は全長364メートルのアーチ形で、総事業費約168億円。これまで本土とのアクセスは1日3便の定期船のみだった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
海運業を営む佐渡汽船が、ノーコードDXクラウド「UMWELT」を導入|150名を超える船員シフト作成を効率化
PR TIMES / 2025年2月3日 11時45分
-
宇都宮高根沢バイパス「野高谷立体」 フォーミュラーカーで完成祝う
毎日新聞 / 2025年1月31日 9時0分
-
壱岐が21世紀枠で選出され春夏通じて甲子園初出場 地域発祥の言葉「春一番」吹かせる
スポニチアネックス / 2025年1月25日 6時1分
-
宮城のグルメ・景色・体験が満載!宮城の魅力が詰まった道の駅特集
@Press / 2025年1月17日 11時0分
-
2025年は「道路開通ラッシュ」!? 悲願の「全線開通」路線も! “鉄道廃止区間”にも次々と高速道路が!? 全国どこでどんな道路が完成するのか
くるまのニュース / 2025年1月9日 14時50分
ランキング
-
1国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
2「アメリカ社会は『頭脳』と『肉体』が分離している」昭和史研究家・保阪正康が読み解く“戦後のアメリカ像”の本質
文春オンライン / 2025年2月5日 6時0分
-
3N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください