発信者情報、直近通信以外も開示 中傷投稿特定で最高裁が初判断
共同通信 / 2024年12月23日 19時34分
インターネット上で誹謗中傷などをした投稿者を特定するための「発信者情報」の開示を巡り、投稿後のログイン情報の開示がどこまで認められるか争われた裁判の上告審判決で、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は23日、必要な事情があれば、時間的に最も近接したログイン以外の通信情報も開示対象となるとの初判断を示した。裁判官4人全員一致の意見。
裁判は、奈良県の女性が、写真共有アプリのインスタグラムで、自身になりすましてみだらな投稿をされたと主張。インスタグラムではログイン時の通信記録は残るが、投稿時の記録は残らないとして、女性がNTTドコモに対して時間的に近接するログインの通信情報開示を求めた。
一、二審は権利侵害があった通信以後の8回のログイン通信について「侵害情報の発信者と同一人物だ」として開示を認めた。ドコモが上告し、権利侵害があった通信から21日間が経過していたことなどから「開示されるべきではない」と主張していた。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
森友文書で逆転判決 「文書の開示命じる」判決ではなく「不開示決定の取り消し」だった理由
MBSニュース / 2025年1月31日 9時30分
-
ふるさと納税訴訟、2月判決=泉佐野市への交付税減額で弁論―最高裁
時事通信 / 2025年1月30日 17時19分
-
伊藤詩織監督、米アカデミー賞ノミネートは「性暴力サバイバーとして、すべての人に希望」
日刊スポーツ / 2025年1月24日 9時28分
-
【控訴審】工藤会ナンバー3菊地敬吾被告に無期懲役判決 2審で供述変えるも福岡高裁「信用性が乏しい」指摘
RKB毎日放送 / 2025年1月23日 18時35分
-
【市民襲撃】工藤会 元ナンバー3の控訴を棄却 1審の無期懲役を支持 無罪主張から一転→「信用性は乏しい」 福岡高裁
FBS福岡放送ニュース / 2025年1月23日 17時38分
ランキング
-
1東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
2高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
4万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
5国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください