米、中国の非先端半導体を調査 非市場的政策が悪影響
共同通信 / 2024年12月24日 0時44分
【ワシントン、北京共同】米政府は23日、中国の非先端半導体に関する調査を始めると発表した。相手国の不公正貿易に対する一方的な制裁を認めた通商法301条に基づく措置。中国の非市場的な政策が米国の競争力や供給網に悪影響を与えているとし「米国の労働者や企業を保護し、健全な国内産業を支援する」と説明した。
調査対象の非先端半導体は「レガシー半導体」と呼ばれ、自動車や医療機器などに幅広く利用されている。調査を経て、中国から輸入する非先端半導体への関税が強化される可能性がある。
米メディアによると、調査は1月に発足するトランプ次期政権に引き継がれる見込みという。
中国商務省はこれを受け「強烈に不満であり、断固として反対する」とのコメントを発表。米国の通商法301条に基づく調査について「明らかに保護主義的な色彩を帯びている」と批判し、調査の即時停止を求めた。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
交代が近づく中でも対中政策を執行し、後任に引き継ぐバイデン米政権、ジェトロの米中月例レポート(2024年12月)(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月3日 11時50分
-
米USTR、対中協定の順守状況や、不利益をもたらす貿易慣行の調査開始発表(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月28日 11時30分
-
米USTR、中国の海事・物流・造船分野に関する301条調査結果を公表、輸入制限措置の内容は今後決定(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月20日 11時0分
-
米USTR、バイデン政権の通商協定のモデルとなる協定文書を発表(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月20日 10時30分
-
米USTR、サプライチェーン強靭化に向けた政策文書発表(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月9日 10時20分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください